「Miscellaneous」カテゴリーアーカイブ

電撃解任に思うこと

サッカー日本代表ハリルホジッチ監督の突然の解任から1週間が経ちました。驚き・怒り・絶望・不安・期待、さまざまな思いが頭の中を駆け巡り、今でも自分の考えをうまくまとめることができませんが、少し整理してみたいと思います。

確かに、監督の戦術と選手がうまく噛み合ってない感じはしていました。が、だからといって本大会の2ヶ月前に監督交代するのはさすがにありえないでしょ。最近になって急に意思疎通ができなくなったわけでもないですし、兆候はかなり以前から見られました。素人目にも。そんな時に、監督と選手の橋渡しをするのが他のスタッフだったり協会だったりするんじゃないでしょうか。協会は監督とじっくり話をしたんでしょうか?その上でどうしても監督の考えが協会の方針と合わない、もしくは協会側が納得できないなら、そして監督がやり方を変えるつもりがないのなら、解任やむなしです。それをせずにいきなり解任するというのは、協会の怠慢と職権濫用でしかないと思います。もしそのようなプロセスを経ての解任だったとしても、それはもっと早くに行うべきことで、この時期ではありません。

スポンサーの圧力があったという噂もありますが、スポンサーだって道楽で金を出しているわけでもないですから、彼らにとって利益になるように意見を出すこと自体は間違ってはないでしょう。一方で監督も選手もプロですから、こちらも結果を出す(そして自分の市場価値を上げる)ために全力を尽くしているはずです。では協会のすべきことは何でしょうか?それは日本サッカーを短期的・長期的に成長させるための方針(ビジョン)を示し、関係者(スポンサー・監督・選手を含む)の賛同を得ることだと思います。今のサッカー協会にはそれが出来ていないことが一番の問題だと感じます。もちろんハリル監督自身に問題が無かったわけではなく、他社の意見に耳を貸す(採用するかどうかは別)必要はあったように思います。が、それも協会側から説得力のある方針が示されなかったからではないでしょうか。

この解任が短期的に正解だったかどうかはワールドカップの結果で分かります。しかし長期的に見た場合にどうでしょうか?今後の日本サッカーの強化の方向性を決める参考になるでしょうか?結果に関わらず、本大会を含むこの4年間が全く無駄になってしまった気がしてなりません。せめて、西野監督と選手には、ぜひハリル監督が目指したサッカーを少しでも試してもらいたいです。

寒いシンガポール

先週は日本も寒かったようですが、なんとここシンガポールも寒かったのです。

現在は雨季ですので乾季に比べると気温が低めなのは普通なのですが、それでも例年は日中の最高気温は30度程度まで上がり、夜も25度を下回ることはあまりありません。ところが先週は、最高気温が25度を切り、夜の最低気温は21~22度まで下がりました。日中のエアコンもいらず、夜はタオルケットをかけないと寒いくらいでした。もちろん日本の寒さとは比べ物になりませんが、ずっとこちらで生活している私にとっては異常な寒さなのです。普段は会社に行く時も半袖なんですが、先週・今週は長袖です。

加えて、ずっと雨が降っていました。通常、雨季とは言っても日本の梅雨とは違い、シンガポールで一日中雨が降り続くことはほとんどありません。せいぜい1〜2時間の雨が日に2〜3度降る感じです。ところが先週は本当に梅雨状態で、雨が止んでいる時間の方が少なかったです。

今日はやっと晴れ間も見えて、ちょっとホッとしました。このままいつも通りの気候に戻ってくれるといいのですが。

年末年始にひいていた風邪はまだ治っていません。年明けに熱は下がり家族と旅行には出かけることができましたが、今度は咳がひどくなり、旅行中もずっとコンコンしていました。咳は先週いっぱいひどいままで、声もすっかり変わってしまいました。今でもまだ咳は出ますが、週末ぐらいから咳の回数も減ってきてやっと少し楽になってきました。いやあ、長かった。

こんな体調の時に気温も記録的に低くなるというのは、本当に運が悪いです。気候の回復とともに体調も回復して、早く通常運転に戻りたいものです。

なんとか間に合いました

あけましておめでとうございます。

実はクリスマス後から高熱を出して寝込んでしまいました。解熱剤を飲むと少し楽になるものの、効き目が切れるとまた高熱。最高で40度を超えることも。これが5日間続きました。(7年前にもそんなことがありましたね->大変だった年末年始

年を越して迎えた元日の昨日、ようやく熱が下がり起き上がることができました。今日から家族で近場に小旅行に行く予定になっていましたので、本当にギリギリのところで間に合いました。まだ食欲もないので食事は楽しめませんし、再び熱が上がる可能性もあるのでおとなしくしておく必要はありますが、とりあえず一緒に出かけることにはします。

昨年は色々とトラブルも多く、またモチベーションも上がらず、個人的には低調な一年だったと思っています。そして最後にも病気になるとは。今年は昨年の教訓と反省を糧に良い結果が得られる一年になるよう努力したいと思っています。

カメラ関連でもまだこちらのブログに書けてないことがいくつかありますので、ぼちぼちと上げていこうと考えています。今年も更新のペースは昨年同様でしょうが、撮影した写真の掲載は増やせたらいいなと思っています。

ロシアW杯組み合わせ抽選会

昨夜行われた抽選会で、日本はグループHに入り、ポーランド・セネガル・コロンビアと対戦することになりました。

抽選会では最後に残った日本と韓国のうち名前が呼ばれた方がグループFでドイツ・メキシコ・スウェーデン、呼ばれなかった方がグループHでした。もう「韓国引け〜」と強く願いましたよ(笑)。

今回のグループ分けで最も厳しいのがグループF。ドイツが少し抜けている感はありますが、3チーム全てが強豪ですのでどこが勝ち抜けても不思議ではありません。韓国はすでに終戦です。本当にこのグループじゃなくて良かった。

ポット2からスペインが入る組が死の組になるだろうと思われましたが、蓋を開けてみるとグループBはポルトガルとスペインが順当に勝ち上がりそうな気がします。早々にポット3からイランが入ってくれて助かりました。グループF以外は順当に強豪が勝ち上がりそうです。

日本が入ったグループHもポーランドとコロンビアが勝ち抜ける可能性が高いと思いますが、どちらかから勝ち点1をもぎ取り、セネガルから勝ち点3をゲットすることができれば、もしかしたら行けるかもしれません。が、どのチームも格上ばかりですので、かなり苦しいと言わざるを得ません。正直、C組(フランス)かE組(ブラジル)のように飛び抜けたチームがいた方が確実に2位狙いでもう少し可能性は高かったかもしれません。

初戦がコロンビアというのも苦しいですね。ここで引き分けに持ち込むことができれば流れができますが、前回大会でボロ負けしてますので、難しいでしょう。なんとか点差を最小限に抑えて、気持ちを切り替えて残り2戦に望みを託すのが現実的かも。いずれにしろ、3チームとも攻撃に特色があるチームなので、どうやって守りきるかが大切です。その中で数少ないチャンスを生かせるかどうかでしょうね。

そういう意味では、ハリル監督の方向性は間違っていないのですが、その戦術を遂行するにはいかんせんタレント不足です。あと半年でどれだけレベルアップできるか、新戦力が発掘できるか、そして戦術理解を徹底できるかが勝負の分かれ目だと思います。

ロシアW杯出場決定

先週のオーストラリア戦に勝って来年のロシアW杯への出場を決めたサッカー日本代表。最終戦が出場をかけた試合にならなくて本当に良かったです。初戦に負けたことで大変緊張感のある予選になりました。そして一昨日の最終戦に負けたことで出場決定直後の「これで日本サッカーのスタイルが確立した」みたいな雰囲気を一掃して、また緊張感を持って本番への準備ができることも結果的には良かったのかもしれません。

オーストラリア戦は確かにすばらしい試合で、選手のパフォーマンスも監督の采配も非常に良かったです。でもこのサッカースタイルが常に機能するかというと疑問だと思います。実際サウジアラビア戦では同じフォーメーションで負けました。オーストラリア戦では相手が未熟なポゼッションサッカーにこだわってくれたおかげで2-0という結果でしたが、もし後半途中からでもやり方を変えてきていたらどうだったかは分かりません。相手に合わせてこちらも変えてうまく対処できていたのか、それとも同じやり方を続けて逆にやられてしまっていたのか。負けたサウジアラビア戦は、実は後半から寝てしまって試合を観れてないのですが、選手個々人の出来に加えてチームとして相手の変化に対応できてなかったのも敗因ではないかと思います。

とはいえ、本戦での戦い方はオーストラリア戦をベースにするというのは賛成です。基本的に対戦相手は格上ばかりで相手にボールを支配される可能性が高いので、ショートカウンターを狙うのが効果的でしょう。でもそのためには常に強いプレスをかけれる技術とスタミナ、ワンパターンではない攻め方が必要だと思います。今はどちらかというと南アフリカ大会に近い戦い方になっていますが、うまくブラジル大会のポゼッションサッカーのエッセンスも取り入れて臨機応変な戦い方ができるチームになってもらいたいです。南アフリカ大会での戦い方を全否定してチームを作って惨敗したブラジル大会のようにならないために。

一番大きな懸念材料は、戦術が一部の選手の存在と出来に大きく依存していること。すなわち選手層の薄さです。前線は比較的多くの選手が試されてきましたが、守備陣はほぼ固定されてしまっています。怪我やカードを考えても若い選手が出てきて欲しいところです。特にサイドバック。前線も選手の個性・能力と戦術があってないこともあり安定してないと感じます。残り9ヶ月、選手たちの成長と新戦力の出現に期待しています。

SG52 & NS50

今日はシンガポールはナショナルデー、建国記念日で祝日でした。今年で建国52年になります。街中はにぎわっていたのでしょうが、郊外の私の家の近辺はさほど騒がしくもなく。ただ行き交う人々には国のカラーである赤い色の服を着た人が多かったように思います。

シンガポールにはナショナルサービス(NS)と呼ばれる徴兵があり、今年は制度ができて50周年にあたるということで、その関係のイベントも多くありました。外国人として住んでいる分には徴兵は関係ないと思われるかもしれませんが、実はちょっとだけ関係があります。もしPR、いわゆる永住権を取得しようと思うなら。

PRを取得すると、公立病院の受診料が安くなったり、公団の中古物件を買うことができたり、公立の学校にちょっとだけ入りやすくなったりします。もっとも大きなメリットは、CPFと呼ばれる積立基金に加入できること(というか強制加入です)。所得に応じた積立額の約半分を従業員が給料天引きで支払い、残りの金額を雇用主が支払って積立ます。定年までに積み立てた額を年金として受け取ることができるほか、定年前であっても一部を医療費や住宅購入資金として使うこともできます。

一方、PRのデメリットとしてはCPFの分だけ手取りが減ることと、PR2世の男子には徴兵の義務があること。すなわち、PR取得者本人には徴兵は課せられませんが、男の子がいる場合はその子に徴兵の義務が発生します。徴兵を逃れるためにPRを放棄すると、その子が将来シンガポールに赴任したりするときにビザがおりにくくなるかもしれません。子供を除いてPRの申請を行うとほぼ100%許可がおりません。

昔はPRも簡単に取れ、数年働いただけで、子供抜きで申請したとしても取得できていたようですが、今はなかなか取れないようです。私もシンガポールに来てもう4年ですが、まだPR申請していません。うちも男の子がいますので、PRは取得しない可能性が高いです。

祝日と有給休暇

昨日の投稿で祝日について触れたので、今日もその話をもう少しだけ。

現在日本の祝日は16日ありますね。会社によっても違ってくるでしょうけど、年末年始とお盆の休みを入れると、年間の休日数は20~25日ぐらいあると思います。海外にいて日本の人たちと仕事をすると分かりますけど、これかなり多いです。日本はしょっちゅう休んでいると感じます。シンガポールの祝日は年間で11日。日本の半分ほどです。

一方で、日本人は有給休暇の取得率が低いと言われます。勤続年数によって異なりますが、年間で20日の有給休暇があるとして、50%の取得率なら祝日・休日と合わせて30日を超える日数を休んでいる計算になります。シンガポールでも年間の有給休暇は20日ほど。100%取得したとして休みの日数はやっと日本と同じかまだ少ないぐらいです。

日本人は働きすぎ、会社が有給休暇を取らせてくれないから祝日を増やして休ませている、などと言われますが、果たしてどうでしょうか。いや、もちろん会社や個人の状況によって本当に祝日すら休まずに働いていらっしゃる方はいらっしゃるでしょうし、そういった人たちにはなんとかして休ませてあげるべきだと思います。でも、祝日を増やすよりも有給休暇の取り方・取らせ方を改善するべきで、これ以上祝日を増やすべきではないと思います。

ちなみに、日本とシンガポールの休みの違いは単純に祝日の数だけではありません。まず振替休日。日本は土曜日が祝日になっても振替はありませんが、シンガポールでは企業は翌月曜日が休みになります。学校は休みになりません。育児休暇も出産直後だけでなく、一番下の子が7歳になるまでは年間6日、12歳になるまでは年間2日取ることができます。もちろん父親もです。あと、年次有給休暇とは別に有給の病気休暇があります。こうして比べると、祝日で全国民に一律休みを与える日本よりも、個人のニーズに合わせてフレキシブルに休みを活用できるシンガポールの方が今の社会には適していると思うのですが、どうでしょうか?みんなが一斉に移動するために起こる渋滞・ラッシュも緩和できますしね。

政治家さんたちにもっと頑張ってもらって改革してほしいところですが、日本の政治家からしてシンガポールに比べて休み過ぎな印象なんですよね。まず彼らの働き方から改革しないとダメなのかも。

GWなんて無かったですよ

日本の皆さんは明日で終わるゴールデンウィークを惜しんでいらっしゃるころでしょうか。当然ながら、シンガポールにそんなものはありませんでしたよ、ええ(泣)。4〜5月は今年は4/14、5/1、5/10が祝日で休みですが、それ以外はいたって普通通り。(「今年は」と書いたのは、5/1を除いて日付固定ではなく毎年変わるためです。)

しかも今週半ばから体調を崩してしまって、仕事すら片付けられない状態です。常に微熱があり時々高くなり、エアコンを止めてても寒くて震えてしまったりしてます。こんな暑い国に暮らしているのに。症状はそれだけ。鼻も喉もお腹も特に問題はありません。なんなんでしょうね。

来週は色々と忙しく、寝込んでいる暇はありません。そして次の週末からは出張も入ってます。そのため、なんとかしてこの週末で治してしまわないといけません。本当は明日は花の撮影に出かけるつもりだったのですが、大事をとっておとなしくしておくことにします。

今度のルーターはどうかな?

約2ヶ月のごぶさたでした。まだ引越しは終わってません。諸手続き・片付け・新居の準備に大忙しです。新居の契約はすでに始まっており、しばらくは2軒借りている状態です。幸い距離が近いので、貴重品・壊れ物・精密機器は手持ちで少しずつ運んでいます。

今日は新居の方にファイバーインターネットが開通しました。ターミナルポイントとルーターもに最新のものに交換してくれました。昨年契約更新の際に交換してもらったルーターは性能がイマイチで、結局古いルーターを使い続けていました(新しいルーターの方が遅いなんて・・・)。1Gbpsの回線契約なのに500Mbpsまでしか対応してないルーターを使い続けるという勿体無いことをしていたわけですが、今回のルーターは大丈夫そうです。今のところ。まだ数時間しか使ってませんけどね。もちろん1Gbps対応ですし、転送速度も867Mbpsは出ています。

今回のルーターはデフォルトの設定ではSSIDは一つだけで、デバイスの対応状況・電波状況に応じて自動的に5GHzと2.4GHzのどちらかが割り当てられるようになっていました。ところがちょっと距離が離れただけで5GHzではなく2.4GHzでの接続になってしまうようで、通信速度が全く上がりませんでした。なので従来通り5GHzと2.4GHzで別のSSIDになるように設定を変えてもらいました。

旧居でもそうだったのですが、リビングにルーターを置くとベッドルームでは信号がとても弱くなるので、長いLANケーブルを使ってベッドルーム近くにルーターを移動させています。こうすることで私の仕事部屋では300Mbpsを超える通信速度が出ています。旧居で古いルーターを使っている時はせいぜい250Mbpsだったので、新しいルーターでちゃんと改善されているようで一安心。

更新できない日々

今年に入ってからブログの投稿頻度が落ちております。仕事もですが家のことでも色々と手のかかることがあり、ちょっと時間の余裕がない感じです。そのためブログに書くようなネタもなく、投稿が滞っている状況です。

シンガポールに来てもうすぐ4年になりますが、初めて島内での引越しを行う予定です。引越しが終わって落ち着くまではこんな感じかもしれません。引越ししようと決めた途端に家電やらなんやら色々と不具合が出て直す必要が出てきたりしています。あるあるですね。色々とやることがあってあたふたしています。

春には出張も組まれており(その準備・企画にも結構時間を取られています)、その際に東京で1日だけ時間を使うことができそうです。この機会にまたカメラかレンズを買ってきたいと思っていますが、今のような撮影頻度だと本当に必要なのか?と家族に白い目で見られそうです。