このブログの更新は終了しています。
よろしければ新しいブログの方もご覧ください。
Xマウントの単焦点レンズには寄れないものが多い印象があります。手持ちのレンズではXF56mmF1.2もXF35mmF2もあんまり寄れません。メインのシステムとして使うならマクロレンズが欲しいところですが、XF60mmF2.4だとハーフマクロだしXF56mmF1.2と焦点距離が被ってしまいます。X-T2購入時にXF80mmF2.8はまだ発売前でしたので、マクロレンズを買うまでのつなぎとしてマクロエクステンションチューブを購入しておきました。
Fujifilm純正のマクロエクステンションチューブにはMCEX-11とMCEX-16の2つがありますが、とりあえずMCEX-11を選択。
XF18-55mmに装着した場合、最大撮影倍率は広角端で0.69倍まで大きくなりますが、ワーキングディスタンスがたったの1.1cmになってしまうので実用的ではありません(MCEX-16だと4mmで事実上使用不可)。XF56mmF1.2に装着すると、最短撮影距離は70cmから28cmへ、最大撮影倍率は0.09倍から0.29倍まで大きくなります。ですが、元が寄れなさすぎるため、これでもマクロ的な使い方をするには物足りません。XF55-200mmの場合も同様で、最大撮影倍率は0.25倍止まり。
というわけで、MCEX-11が最も活躍するのはXF35mmF2との組み合わせになります。最大撮影倍率は0.44倍とハーフマクロに迫ります。ワーキングディスタンスも10cmmとお手頃。エクステンションチューブの有り無しでどれくらい違うか比較して見ます。
被写体を写せる大きさがかなり変わります。これくらいまで寄って大きく撮れれば十分使えると思います。
でも、やっぱりマクロエクステンションチューブはマクロレンズを完全に置き換えるわけにはいきませんね。ピントが合う範囲が非常に狭くなるので、撮影はしづらいです。手ブレにもシビアになります。上の写真の撮影では三脚を使用しました。先日の腕時計を撮った写真もXF35mmF2とMCEX-11の組み合わせですが、三脚を使わなかったためにブレてしまっています。そして当然エクステンションチューブを着脱する手間がありますので、屋外の撮影で花の接写と遠景を交互に撮るなんてことはできません。
そんなわけでやっぱりマクロレンズは便利だよねと思う今日この頃です。XF80mmF2.8は欲しいのですが、大きくて重いんですよね。APS-C専用なのに、フルサイズ用のSEL90M28Gよりも重いんですから。同じくらいの焦点距離ならXF90mmF2の方が軽くて小さく、写りの評判も良いので気になったり。でもこちらは手ぶれ補正なし。それならボディもX-H1にアップグレードしたいかも、などと考えだすとキリがありません。