「Fujifilm FinePix X100」タグアーカイブ

さらば愛しのカメラたち

諸事情により手持ちの機材を整理する必要があり、OM-DとLX5以外のカメラを売却することになりました。

7Dを購入しました(+100mmマクロ)
7Dを購入しました(+100mmマクロ)

Canon EOS 7Dは、まだ一眼レフを始めて1年にもならない頃に購入した中級機です。動体への追随性が抜群で、特に走り回る子供の写真を撮るのに大活躍でした。画質もすばらしく、それまで使っていたKissとは次元の違う写真を撮らせてくれました。

重さと大きさが最大の弱点で、それゆえに普段の持ち歩き用にその後いくつものカメラを買うことになりました。


新機種仲間入り
新機種仲間入り

Fujifilm FinePix X100はデザインとハイブリッドファインダーに惚れて思わず買ってしまったカメラです。正直操作性は良くないのですが、出てくる写真はすばらしいものでした。そして何より、所有しているだけで満足感を味わえる、そんなカメラです。

AFの遅さと単焦点なのに大きなボディから、m4/3を買い足すことになりました。


次のステップへ
次のステップへ

Olympus PEN E-P3は初めて買ったm4/3機です。レンズ交換の楽しさと気軽に持ち出せるコンパクトさを両立しているのがm4/3のすばらしいところ。このE-P3からはAF速度も格段に速くなりました。

OM-Dを購入した後も、海外等にはよりコンパクトなE-P3を持って行くことがありました。画質と手振れ補正ではOM-Dにはかなわないですけど。


手元に残るOM-D E-M5は、今回手放す7DとE-P3の良いところを兼ね備えたような機種ですので、彼らの代わりに今以上に活躍してもらいます。動く被写体に関してだけは7Dの代わりはできないので、そこは撮影技術でカバーできるように頑張ります。

これでCanon機がすべてなくなりますので、EF(-S)レンズも手放すことになります。幸い、これらのレンズの画角をほぼカバーできるm4/3レンズはすでに揃ってます。まあ厳密には明るさや画質で劣るものが多いですが、明るさはボディの高感度でカバー。画質は諦めつつ、新しいレンズを出るのを待つという感じで。

EF-S 15-85mm F3.5-5.6 => M.ZD 12-50mm F3.5-6.3
EF 70-200mm F4L => M.ZD 40-150mm F4.0-5.6
EF 35mm F2 => DG 25mm F1.4
EF 50mm F1.8 => M.ZD 45mm F1.8
EF 100mm F2.8L Macro => M.ZD 60mm F2.8 Macro

X100に相当する画角の単焦点レンズがないので、M.ZD 17mm F1.8を購入します。(17mm F2.8はE-P3と共に売却。)45mmと比べてシャープでないとか、収差が残るとか批判がありますが、その辺の特性も含めてX100の代替として適しているんじゃないかと。

一眼レフ市場では昨年からフルサイズ機が注目を集めています。もちろんフルサイズ機はすばらしいですが、画質はセンサーサイズやボケ具合だけで決まるものではないと思うのです。また、画質と同等に機動性は大事で、重くて持ち出せなければ意味はないです。そういう意味でm4/3はちょうどいいバランスのところにあると思うのです。

そんなところも含めて勉強できたのは、これらのカメラたちのおかげです。新たな持ち主のもとでもっともっと使ってもらえるといいなと思います。

河原の黒猫くん

鴨川沿い、川床の近辺には猫さんたちがいっぱいいました。そんな中、一匹の黒猫くんの捕り物に遭遇しました。

ゆっくり近づく
ゆっくり近づく

止まっているトンボに気付かれないように抜き足差し足でゆっくりと近づいていく黒猫くん。

そして、意を決してトンボに飛びかかる!

逃げられた
逃げられた

が、あっさりと逃げられてしまいました。

見んなよ
見んなよ

お前のせいだと言わんばかりに悔しそうにカメラを睨みつけます。

ここらの猫たちは飼い猫なんでしょうか、近づいて写真を取っても逃げません。

3枚ともX100で撮った写真をトリミングしています。ピントさえ合っていれば等倍近くまでトリミングしてもそれなりに使えるX100の解像度はすばらしいです。同時に、こんな時はやっぱりズームできる方が便利。人慣れしてない猫だったらここまで近づく事すらできませんからね。

画質重視でじっくり構えてX100か、チャンスを逃さず臨機応変に使えるE-P3か、2台のお散歩カメラの使い分けに悩むところです。

ワークプロセス考え中

E-P3を購入して約2週間。斜めがけストラップやケースも調達して、快適に使っております。

アクセサリ類も揃ってきた
アクセサリ類も揃ってきた

そろそろE-P3で撮った写真を公開してレビューでも、と思うのですが、まだFlickrへのアップロードに至っておりません。

これまでの私の撮影後の写真公開・ブログ記事公開までのプロセスは

  1. LightroomでiMacに取り込み
  2. Lightroomで現像
  3. LightroomからFlickrにアップロード・公開
  4. Flickrの写真にリンクしてブログ記事を執筆・公開

という流れになっており、完全にLightroomに依存しています。そして、そのLightroom (Adobe Camera Raw)がまだE-P3に対応していません。X100の時は発売2ヶ月後程度での対応でしたから、もうしばらくかかりそうです。現在の所、取り込みと現像には純正のOlympus Viewer 2を利用しています。当面の間はOV2で現像、LR3に取り込んでFlickrに公開という流れで行くしかないですかね。

現像の処理速度とかに関しては、やはりLR3の方がOV2よりも優れています。OV2は純正だけあって、カメラでできる設定をほぼ同等に後処理で再現できるのが魅力。キヤノンのDPPもそうですね。特にアートフィルタを何種類も試してみることができるのが楽しいです。X100はカメラで行えるフィルムシミュレーションを再現できる純正ソフトがないのが残念(付属のソフトは汎用のSilkypixベースでフィルムテイストはカメラのものとは違う仕上がりになります)。

LR3が対応した後もアートフィルタのためにOV2で別途現像してLR3に再取り込みすることも多いかなと思っていたのですが、OV2に致命的な欠点が・・・。現像パラメータを各画像に対して個別に保存できないのです。以前に現像をどのようなパラメータ設定で行ったか知るすべがないのは痛すぎます。現像パラメータのマイセッティングをファイルとして保存しておくことはできますが、マイセッティングにはアートフィルタの設定は保存されません。これは使いにくい。

そんなわけで、必要な時だけアートフィルタの選別と適用だけをOV2で行ってTIFFで出力、LR3に取り込んで調整という形になるかなと考えています。アートフィルタを使用しない場合はLR3だけですべての処理は済ませると(E-P3に対応後)。とにかく、なるべく早くLR3が対応してくれることを望みます。

(2011-08-07追記) さらにもう一点Olympus Viewer 2の致命的欠点が・・・。現像してTIFFで出力する際16bitで出力すると、撮影日やその他の撮影情報を含むExif情報が保持されず削除されてしまいます。これを回避するには、
(1) 多少の画質劣化を我慢してExif-TIFFで8bitで出力してLightroomで補正
(2) 16bitで出力してExifToolでExif情報をコピーしてからLightroomに取り込んで補正
(3) すべての補正をOlympus Viewer 2で済ませてExif-JPEGで出力する
のいずれか。(2)は面倒であまり現実的ではないです。画質劣化が許容範囲なら(1)、そうでなければカメラ内現像したと思って(3)という感じでしょうか。なかなか思った通りにはいかないものです。

ペンさんがやってきた

また新たな仲間が我が家にやってきました。

新機種購入
新機種購入

オリンパスPENの最新機種、E-P3です。初のミラーレス、マイクロフォーサーズ。

開梱式
開梱式

4月にX100を買ったばっかりなのに、どうしてまたE-P3まで買ったのか。魅せられてしまったとしか言いようがないです。

今月上旬に梅田でイベントをやっている所をたまたま通りかかり、そこで実機を触る機会があったのが最初の出会いでした。「いくらAFが速いと言っても所詮はコントラストAF。位相差AFにはかなわないでしょ?」と思っていたのですが、試してみると確かにかなり速い。好感触。雑誌記事等によると高感度画質も向上しているみたい。そして先週ついに発売。連日電気屋に出向いて実機を触っていると、出来の良さがどんどん伝わってきます。デザインも気に入った。この感覚は7DやX100を購入した時に感じたものと同じ。こうなるともう我慢できませんでした。

運動会等での動体追随性では7Dに勝るものはありませんし、画質的にもAPS-Cの7D/X100を超えることはないでしょう。ただ持ち出す頻度ではきっとこれからのメインになるでしょうし、センサー・画像処理エンジンやレンズの進歩次第では7Dを手放してm4/3をメインのシステムとして組んでいく可能性もあります。

次のステップへ
次のステップへ

さしあたって懐具合が寂しくなってしまったので、私にとって初めての一眼レフであるKiss X2、7D購入までメインレンズとして活躍してくれたタムロンの高倍率ズーム18-270mm、そして今はもう使わなくなったソニーのコンデジTX7をついに売却しました。お世話になりました。私のカメラライフは次のステップに入っていきます。

LaQ イベント

百貨店で開かれていたLaQのイベントに参加してきました。

LaQで作られた等身大の作品やモーターを使って動くように細工された作品なども展示されていて面白かったです。

朱雀
朱雀
青龍
青龍
白虎
白虎
玄武
玄武

子供と一緒に親子でパーツ早つなぎ大会にも参加しました。予選を2位で通過して決勝に進んだものの、残念ながら優勝とはいきませんでした。なにしろうちの子はまだ年少さん。いくらLaQで上手に遊べるとはいえ、小学生のお兄ちゃんにはかないません。

平面モデルを作るコーナーで作った作品をもらって帰りました。

梅雨あけて夏空

梅雨あけて夏空
梅雨あけて夏空
梅雨あけて夏空
梅雨あけて夏空

すっかり更新が滞っておりました。気付けば2週間ぶり、7月最初の投稿になってしまいました。

この間に例年より早く梅雨が明け、夏らしい青空がやってきました。

早く溜まっている仕事を片付けてスカッと遊びたいなぁ。

X100のファームウェアアップデート

先日、FinePix X100の新ファームウェアが公開されました(バージョン1.10)。

今回のアップデートでは、主に操作性の面でいくつもの改善がありました。確かにいろいろと操作しづらい点はありますから、ソフト的に改善できるところはどんどんやっていただけるとありがたいです。

個人的にうれしい改善点は、

  • 絞り優先AEの時もコマンドレバーで1/3段ステップの絞り設定が可能になった
  • 感度AUTO制御ON時、シャッターボタン半押しで実際の撮影ISO感度を表示するようになった
  • マクロモードなどの設定が他の操作をした後も維持されるようになった
  • 自動電源OFF状態から再起動する際のシャッターボタン半押し操作時間が短縮された

といったあたりでしょうか。

そして、「そうじゃないんだ!」と叫びたくなる改善点があります。

  • 「Fnボタンの長押し3秒」で、SET UPメニュー内「Fnボタンの設定」へのショートカットができるようにしました。

ユーザーが求めているのは、Fnボタンの設定を変更しやすくすることではなくて、Fnボタンに複数の機能を割り当てることなのです。例えばFnボタンにはISO感度を割り当てているとします。Fn長押しで設定できる機能の一覧が出てきて、そこからNDフィルタを選択したら、直接NDフィルタのオンオフを切り替えたいわけです。

そして、以前にも書いたように、ISO感度AUTOの設定はISO感度設定の選択肢の中に入れて欲しいのです。上限感度、下限シャッタースピード等の設定は別で構いませんから。

さらにもう一つ。相変わらず、ファームウェアをアップデートすると時刻を始めとしてすべての設定が初期値に戻ってしまいます。これなんとかなりませんかね?Canon機のファームウェアアップデートは何回もやってますが、設定値はちゃんと維持してくれます。カスタマイズして使い込んでいる人ほど痛い目に遭うというのは納得いかないんですけど。

まあしかし、これからもユーザーの声を反映してファームウェアを改善して、さらにすばらしいカメラに仕上げていってもらいたいと思います。(でも設定値は維持してください。)

おもちゃは増え続ける

キーとメダルとアンクの手
キーとメダルとアンクの手

我が家のリビングには子供のおもちゃがいっぱい。男の子らしく戦隊ものと仮面ライダーにハマっていて、なりきりグッズやらロボットやら、結構買っちゃってます。先週も開店直後に並んで写真のグッズたちをゲット。ほぼ毎月新商品が発売されるため、さすがにその全部を買うわけにはいかず、その度にねだられるのも諦めさせるのも大変なのですが、実のところパパもこういうの好きなんで一緒になって楽しんじゃってたりします。