「Photography」カテゴリーアーカイブ

東京スカイツリー&タワー

夏に日本で撮影した写真を載せていきたいと思います。

今回の一時帰国は東京経由でした。日本に到着してすぐにカメラ(α7II)とレンズ(SEL24240・SEL28F20)を買いに行って、翌日から使用開始です。必要最低限の設定以外はデフォルトで。ちなみにマクロレンズSEL90M28Gは大阪へ移動後に買いました。

そびえ立つ
そびえ立つ

まず向かったのは東京スカイツリー。私と妻は3年前に登ったのですが、子供は初めて。正確にはまだ小さい頃に建設中のスカイツリーは一緒に見に来ましたが、登るのは初めて。あいにく天気が悪く(梅雨でしたからね)上空からの展望はあまり楽しめませんでした。3年前は富士山まで見えたんですけどねぇ。

翌日は東京タワーの方へ。私は2度目。妻と子供は初めてです。スカイツリーと比べるとさすがに昭和な感じ。この日も残念ながら雨でした。

なでしこタワー
なでしこタワー

夜は六本木で食事をしたので、そこから夜の東京タワーを撮影。ちょうど女子サッカーのW杯開催中ということで、東京タワーがなでしこ色にライトアップされていました。JPEG撮って出しなんですが、さすがフルサイズ、APS-Cやm4/3に比べるとノイズの量が少ないですね。

LightroomもCCにアップグレード

写真の管理・現像にはずっとLightroomを使っています。Lightroom 6/CCが出てからもLightroom 5を使い続けていましたが、この夏に購入したレンズは6以降のバージョンじゃないと補正が効かないので、仕方なくアップグレードすることにしました。α7IIのRAWファイル自体は5.7.1で現像できるんですけど、SEL24240やSEL28F20のようなレンズは補正が効かないと手動で歪曲をちゃんといじるのは面倒ですからね。

なぜ6/CCへのアップグレードを渋っていたかというと、スタンドアローンの6にするかサブスクリプションのCCにするか迷っていたからです。これまでは2年おきにメジャーアップグレードがあったので、その都度アップグレードバージョンを購入していました。Adobe製品はほとんどの新製品がしばらく前からサブスクリプション版になりました。Lightroomもついにスタンドアローン版に加えてサブスクリプション版が用意されました。Photoshopはサブスクリプション版しかありません。フォトグラファープランをサブスクライブすれば、PhotoshopとLightroomの両方が使え、2年間での支払額を比較すれば、Photoshopのアップグレード版を買うのとほぼ同じ値段です。両方のアプリを使い続けるなら、Lightroomの分だけサブスクリプションの方がお得になるという計算です。私はPhotoshop CS6を持っていますが、普段使うのはLightroomオンリーで、滅多にPhotoshopを使うことはありません。それならスタンドアローンのLightroom 6にアップグレードして、PhotoshopはCS6を使い続けてもいいのかなと思っていました。

しかし、サブスクリプション版のCCはより頻繁にアップデートされて新機能が追加されます。最近のアップデートではDehaze(かすみ除去)の機能が追加されました。これはちょっと魅力的でした。スタンドアローン版だとこの新機能は使えません。Photoshop CS6のCamera Rawもアップデートされなくなりますし、ここらが潮時かなと思い、CCのフォトグラファープランを契約することにしました。

と言いつつ、新しく追加された機能はまだ使ったことがないですし、動作も前のバージョンに比べて特に速くなった感じもないので、毎月請求が来るようになった以外特に変化はありません。今度ヘイズの中で撮った写真でかすみ除去機能を試してみましょうかね。

必携の標準単焦点レンズ

購入したレンズ紹介シリーズもこれでひと段落です。

結局日本ではα7IIのボディと、高倍率ズームSEL24240・広角単焦点レンズSEL28F20・マクロレンズSEL90M28Gと3本のレンズを買って帰りました。シンガポールに戻ってからあれこれと撮影をしましたが、やっぱり標準域の単焦点レンズが欲しくなりました。

SEL24240は所詮高倍率ズーム、描写はそれなりですし暗いので室内や夜にはちょっと使いにくい。重いですし。SEL28F20は軽くて明るくて描写もそれなりで悪くはないんですが、やはり画角がちょっと広すぎかなと。SEL90M28Gは描写は申し分ないですが、マクロ以外に使うとなると中望遠になりますので、普段使いにするには長すぎます。

先日も書きましたが本当は35mmのレンズが欲しかったのですが、FEレンズにラインアップされているのはF2.8と暗めのレンズとF1.4だけど非常に高価で大きいレンズのみです。そこで基本に戻って50mm前後のレンズ。ということで、55mm F1.8 (SEL55F18Z)を買うことにしました。

ちょっと画角は狭目ですしあまり寄ることもできませんが、28mmよりは使いやすい焦点距離です。そして写りも非常に良い。シャープにくっきり、解像感がとても良いです。JPEGとRAWを比べるとやはり歪曲補正は入っていますが、28mmのように大きく補正されているわけではなく、補正後の写真もクオリティーは維持されているように感じます。

手持ちのEマウント単焦点レンズでは一番のお気に入りが90mm F2.8マクロ、次いでAPS-Cの24mm F1.8、その次がこの55mm F1.8という順ですかね。90mmと24mmはJPEGでも歪曲補正が入ってなく、光学系がよりしっかりと設計されているのかなと思います。55mmと24mmは大きさも質感も非常に似ていますが、描写の傾向はちょっと違うかな。55mmの方がより硬めな印象です。悪い意味ではなく。

α6000でこのレンズを使うと手振れ補正がありませんし焦点距離がちょっと長めになります。ですのでα7IIにつけて歩くのがやはりベストです。SEL24240がかなり重いこともあって、最近はこのレンズがα7IIにつけて持ち出すファーストチョイスとなっています。

90mmマクロと並んで、フルサイズEマウントユーザーの必携レンズだと思います。

買わずにはいられないマクロレンズ

今夏の一時帰国でα7II用に買うレンズは高倍率ズーム(SEL24240)と単焦点レンズ(SEL28F20)だけ。以上。・・・のつもりだったんですが。

ここ数年はあまりマクロの写真は撮っていませんでしたが、もともとマクロ撮影は好きです。Canonの7Dを使っていた時は100mmマクロでいろいろ撮影していました。EマウントではこれまでAPS-C用の30mm F3.5しかなく、個人的に焦点距離の短さと開放絞り値の暗さから手を出さずにいました。そこに、帰国直前ついに発売になった待望のフルサイズ対応マクロレンズ、90mm F2.8 (SEL90M28G)。発売直後とはいえ評価も高く、当然欲しいです。でも今回の帰国ではすでに2本レンズを買っているので、見るだけにしておいてシンガポールに戻ってからいずれ、近いうちに買おうと考えていました。

しかし、店頭で触ってみると、その質感と、ファインダーや液晶モニターでも分かる写りの良さに一目惚れ。とても我慢することなどできません。日本で買って帰ることにしました。おかげで機内持ち込み用に持ってきたものよりも1サイズ大きなカメラバッグも一緒に買うことになりました。

日本滞在中は試し撮り程度であまり使う機会がありませんでしたが、シンガポールに帰国してから花とか建物を撮ってみました。もう素晴らしいです、このレンズ。Eマウントユーザーなら何としてでも手に入れるべきです。まず解像感・切れ味が素晴らしい。それでいてボケも硬すぎず、ちょうどいい感じに写ってくれます。

機能面で目を引くのは、フォーカスリングを前後に動かすことでAF・MFを切り替えられること。この機構はTamronの旧型90mmマクロでも採用されていましたが、レンズが大きい分タムロンのものより使いやすい気がします。唯一の難点は、AFからMFに切り替えた際にAFで合わせたピント位置ではなく、フォーカスリングが示しているピント距離に移動してしまうこと。CanonやTamronのマクロレンズではピント位置が維持されていたような気がするのですが。ちょっと残念。基本的にはAFかMFかは決めてから撮影することが多いですし、そうやって使うように気をつけます。

その他の機能面では、フォーカスリミッターも中望遠レンズとして使うときに便利です。フォーカスホールドボタンもとても気に入って使っています。あと大事なのが手振れ補正。α7IIとの組み合わせだと5軸手振れ補正になり、しっかり効いてくれます。効き具合はCanonの100mmマクロのハイブリッドISと同程度でしょうか。

値段は安くありませんが、決して買って損はしないレンズです。繰り返しになりますが、Eマウントユーザーなら是非試してみてください。

お手頃な広角単焦点

α7IIと同時に購入したレンズはFE 24-240mm F3.5-6.3 (SEL24240)の他にもう1本あります。それがFE 28mm F2 (SEL28F20)です。

せっかくのフルサイズですので、高倍率ズームだけで使うのはもったいないです。その画質を生かすのはやはり単焦点レンズ。ほとんどがツァイスレンズかGレンズというFEレンズのラインアップの中で、無印の単焦点レンズはこのSEL28F20だけです。

画角的には本当は35mmぐらいが私には丁度いいのです。α6000につけて使っているSEL24F18Zがフルサイズ換算だと36mmで、この画角が最近はお気に入りでした。過去に使っていたFujifilmのX100も同じ画角でした。35mmのFEレンズは実は2本あります。1つはF2.8 (SEL35F18Z)、もう一つは一時帰国直前に発売されたF1.4 (SEL35F14Z)です。F2.8のは小さく軽いのはいいのですが、ちょっと暗いんですよね。一方のF1.4は大きくて値段がとても高い。Canonの35mm F2ぐらいの感じの大きさ・値段のものが理想なんですがね。

無いものを望んでも仕方ないので、FEレンズの中でその代わりになるものとしてSEL28F20を選びました。理想よりはちょっと広いですが、許容範囲かなと。逆に35mmで撮っていてもう少し広くてもいいかなという場面もたまにありますからね。どうしても広すぎる場合はトリミングで対処するということで。値段も安いですしね(と思ってしまうのはもう感覚が麻痺していますが)。

で、使ってみた感想ですが、まず小さくて軽いのは助かります。丁度APS-Cの50mm F1.8と同じくらいです。単焦点ですからSEL24240よりは良く写ります。悪くないです。でもSEL24240の広角域同様に、周辺部の歪みと補正が大きいです。SEL24240の広角端24mmに比べると幾分ましではありますが、それでも主題を周辺部に持ってくるのは避けないといけません。

あと、分かってはいたことですが、やはり28mmはちょっと中途半端な画角ですね。夜景や花火に使ってみましたが、その用途にはもう少し広い方がいいかな。このレンズはコンバーターをつけて21mmもしくは16mmの魚眼として使うのが楽しいのかなと思います。1本のレンズで3種類の画角・表現が楽しめる感じでしょうか。フィルターが付けられなくなる(もしくは外さないといけない)ので私はコンバーターは買わないと思いますが、もし買うならワイドコンバーターを付けっぱなしにして21mmレンズとして使っちゃうかも。

周辺の歪みと補正が気にならないような使い方をすれば、値段相応以上には写るレンズだと思います。ちょっと広めのスナップ写真とかにはいいんじゃないでしょうか。

まずは便利な高倍率ズームで

この夏α7IIと同時購入したレンズが、FE 24-240mm F3.5-6.3 (SEL24240)。10倍の高倍率ズームです。

最初に買うFEレンズとしてこのレンズを選んだ理由は以下の通りです。

  1. E 55-210mmの代わりとして - 現在所有の望遠ズームは55-210mm (SEL55210)。NEX-6のダブルズームキットについてきたやつです。α6000があるのでNEX-6はもう売ってしまおうと思っており、箱付きで売るために付属のレンズ、PZ 16-50mm (SELP1650)とSEL55210も一緒に売るつもりです。16-70mm (SEL1670Z)を持っているのでSELP1650は売ってしまって何の問題もないのですが、SEL55210は代わりとなる望遠ズームが必要になります。フルサイズで使うことも考えると、購入候補はFE 70-200mm (SEL70200G)か、このSEL24240かの二択です。
  2. 日本滞在中に使うために - 望遠レンズとしてSEL70200Gを選んだ場合には、標準ズームも購入しないといけません。日本滞在中に購入し、使って、シンガポールに持って帰らないといけないわけで、ズームレンズ2本はちょっと取り回しが大変かなと考えて、SEL24240を1本だけ買う方を選択しました。もちろん画質的には24-70mm (SEL2470Z)とSEL70200Gの2本使う方が断然良いわけですが、まあ今回はそこは妥協することにしました。
  3. やっぱり高倍率ズームは便利 - 画質的には妥協することになるものの、レンズ交換をしなくていいというのは十分なメリットでもあります。子供のイベントとかに行った時は、遠くも近くも撮りたいですし、レンズ交換している時間も場所もないことがあります。

そんなわけでSEL24240を購入して日本滞在中・シンガポール帰国後も使っているわけですが、やはり高倍率ズームには画質を求めてはいけないと改めて実感もしています。

中央付近は解像感も高くシャープな良い写りをしてくれます。望遠域も悪くはないです。が、広角域の周辺は良くないですね。それというのも、補正が前提のレンズのため、周辺は大きく引き伸ばされ歪んでしまうのです。広角で周辺部に人物を置いた構図にしてしまったら、顔や体の形が酷いものになってしまいました。かといってRAWで補正をかけずに現像すると歪曲がきつすぎます。

なので、このズームを使うときは、人物を撮るなら望遠域で、広角域を使う場合は周辺にあまり物体を持ってこない、ということを気をつけないといけません。

それ以外の点ですが、ズームリングが重すぎるというレビューが目に付きますが、個人的には許容範囲です。それよりもやはりレンズの重量が気になりますね。780gはさすがに重い。同じ重さの機材を持ち出すなら単焦点レンズ2〜3本の方が画質が良いですし、最近はそういう使い方のほうが増えてきています。

重くて高画質か、軽くて低画質か。重くて高倍率か軽くて低倍率か。その辺のバランスをとった結果がこのレンズなのだと思います。

でもまあ、特に旅行などには基本的にこれ1本で済むというのは最強です。標準ズームのSEL2470Zも価格の割りには・・・という評判ですから、単焦点メインでズームはこれ1本という使い方も悪くはないかなと思っています。

α7IIでフルサイズデビュー

この夏一時帰国するにあたり、日本でしか買えないもの・日本で買った方が安いものを買って来ようということになりました。そうなれば当然私はカメラとレンズを買いたいと思うわけで。

α6000には満足していましたが、どうせ買うならフルサイズのα7シリーズだろうと。NEX-6を購入時のダブルズームキットとして売るとSELP1650だけでなくSEL55210も手放すことになるわけで、となると変わりの望遠ズームを買わなければなりません。現状SEL55210以外ではフルサイズのSEL70200GもしくはSEL24240しかないので、フルサイズ用のレンズを買わなければならないのならボディもフルサイズにしたくなるのも当然の流れというわけです。

α7の各モデルは店頭で何回か触っていますが、手にしっくりくるのはやはり形状が一新されたα7IIです。でもα6000と併用するなら高感度に強いα7Sも魅力的です。α7(無印)はα7IIが出た今となっては価格以外のメリットはありません。α7RはAPS-Cレンズを使用しても十分な画素数が保てるという点では良いのですが、やはりAFと手振れが気になるのと、シャッター音の大きさがどうしても気になります。なので、α7IIとα7Sの二択です。が、いくら高感度のためとはいえ、α7Sの1200万画素という画素数は少なすぎると感じました。APS-Cモードだと500万画素になっちゃいます。それならα7IIの方にして差額でもう一本FEレンズを買う方がいいかなと。α7Sが異常に高感度に強いだけで、α7IIだってα6000に比べれば高感度性能もアップしますしね。夜景ばっかり撮るわけでもないし。

実は帰国前にα7RIIが発表されました。すべての面で自分が最も欲しいと思えるのはこのα7RIIです。APS-Cとして使っても1800万画素ありますし、高感度性能もα7Sほどではないにしろα7II以上です。当然α7IIと同じボディ形状に5軸手振れ補正。価格以外ほぼ完璧です。ただし残念なのは発売日が日本を離れた後であること。帰国中に買うことのできるモデルで手を打つか、待って一番良いものを買うか迷いましたが、前者を選びました。

そんなわけで購入するボディはα7IIに決定しました。

ちなみに買うのを断念したα7RIIですが、シンガポールでの価格設定はS$4099。現在のレートで換算すると34万円ほどと、日本で買うより安くなります。日本のモデルは言語設定が日本語のみ、ビデオ出力もNTSCのみですが、シンガポールのモデルは言語設定が日本語以外すべて選択可能、ビデオ出力もPALとNTSCを選ぶことができます。一見こちらのモデルの方が良いように思えます。メニューが英語でもよくて静止画オンリーならおそらくそれで正解です。でも、動画を60fpsで撮りたい場合は注意が必要です。PALだと50fpsになってしまいます。NTSCに切り替えれば60fpsが選べますが、そうするとカメラを起動するたびに「NTSCモードになっています」という警告が表示され、OKを押さないと撮影できません。これは非常に厄介です。私は動画は滅多に撮らないのですが、iPhoneやGoProで撮影した動画とカメラで撮影した動画を組み合わせて編集したいことがあり、そのためにはフレームレートも60fpsに揃える必要があります。なので、今回購入する新カメラはどうしても日本で買って帰りたかったのです。

α7II!
α7II!
FEレンズたち
FEレンズたち

使用した感想・レビューなどはまた改めて。FEレンズも何本か買い揃えました。値段の比較対象がα7RIIに変わったのでその分レンズにもお金を使っちゃいましたし、コンデジも追加しました。

やっぱりフルサイズはいいですね。なんというか、立体感が違います。以前は画質はセンサーサイズだけじゃない、携帯性と画質の両立という面ではm4/3が一番バランスが取れている、と考えていました。でもミラーレスのフルサイズが登場したことによって変わってきました。α7のボディはm4/3のE-M1より小さいぐらいです。レンズはAPS-Cやm4/3に比べて大きくなりますが、レンズ込みの重量でも以前使っていたAPS-Cの7Dと同じか軽いぐらいでフルサイズを持ち出すことができます。

イスタナ再訪

5月のことですが、シンガポールの大統領官邸、イスタナに約2年ぶりに行ってきました。(2年前の写真へのリンクはこちら => Istana, Flowers Decorating the Park

同じことをまた書きますけれども、シンガポールには大統領と首相がいます。実際に政治を行うのは首相で、国会で選ばれて大統領に任命されます。日本と同じですね。大統領は国民の直接選挙で選ばれ、政治的な権限はなく、国の代表として国賓を迎えたり儀式に参加したりします。

大統領官邸であるイスタナは年に数回一般公開され、国民は無料で、それ以外の住民は数ドル払って入場できます。官邸内は撮影禁止です。園内ではシンガポール交響楽団による野外コンサートもありました。大統領も聴きにいらっしゃいました。

イスタナ
イスタナ

なにぶん四季のない国なので、いつ訪れようと同じ景色なのです。それでも、前回は曇り空だったのが今回は晴れていましたし、カメラ・レンズも変わりました。構図もちょっと工夫して、以前とは違う仕上がりの写真になったと思います。

ハイビスカス
ハイビスカス

S.E.A. Aquarium (3)

水族館写真の締めは深海の生き物で。

軟体
軟体

怪しい動きのタコ。隣の人のカメラのAF補助光が写ってしまったので本当は失敗写真なのですが、怪しい雰囲気が増して逆に面白いかも、と思い採用しました。

壺の中から
壺の中から

「なんか用か?邪魔すんなら帰って」気難しいオジさんが顔を出してきたみたいです。