α7IIIが発表されましたが

ついにα7IIの後継機種、α7IIIが発表されましたね。3月下旬からの発売です。α7II以降に発売された機種の機能をしっかりと取り込み、かつ上位機種のα9、α7RIIIとは微妙に差別化して、まさに正統な後継機という感じです。この機種ならではの新機能は特にありませんが、非常に魅力的でバランスの取れたスペックになっていると思います。

α7IIユーザーとして特にいいなと思うのは、ジョイスティックの採用です。私の所持機ではX-T2とX100Fに同様のフォーカスレバーが採用されておりこれがとても便利です。バッテリーの持ちが良くなったのも大変ありがたいですが、これは新型バッテリーの採用によるもので、これまでのバッテリーを何個も予備に持っている私としてはちょっと複雑です。

もしX-T2を買う前であれば、まず間違いなくα7IIIを買うでしょうね。α7IIとSEL24240を下取りに出して、α7IIIとSEL24105G、もしくはタムロンやシグマのEマウントレンズでしょう。そうそう、シグマが正式にEマウントに対応するというのも大きなニュースですよね。純正のレンズは高価なものばかりになってきたので、サードパーティーのレンズが手頃な値段で買えると嬉しいです。

が、今はX-T2とXマウントのレンズを買ってしまっているので、少なくとも当面は見送りです。予算と収納スペースの問題もありますが、今はFujifilmの写りが気に入っているので。Sonyを完全に卒業してしまうか、それともフルサイズはやはり手元に残しておくべきか、まだ結論に達していません。フルサイズへの未練はありますし、特にSEL90M28Gは手放しがたいのですが、今はFujifilmのXマウントをメインで使っていくつもりです。

個人的な印象ですが、Sonyは最高の機械・最高の光学系を目指しているように思います。その結果として高画質な写真が得られると。一方Fujifilmは最高の写真・最高の撮影体験を目指しており、それを実現するための手段としての機械と光学系を作っている気がします。どちらの方向性が正しいとか良いとか言うつもりはなく、どちらも正しいと思います。が、数年前の私は良いカメラが欲しくてSonyを買い、今の私は自分好みの写真が撮りたくてFujifilmを買ったと。そう、私の方向性もブレているんですよね。

過去の経験上、2つのマウントを維持して併用していくのは難しく、結局一方しか使わなくなります。そう考えると、やっぱりSonyの機材は一時帰国の度に少しずつ売却していく方向になるのかなと。

X-H1が発表されましたが

Fujifilmの新機種、X-H1が3月に発売になります。同社のXシリーズとして初採用となるボディ内手振れ補正は是非とも欲しい機能ですし、それ以外にもX-T2から様々な機能強化がなされており、大変魅力的です。が、私はX-T2を買ってからまだ数ヶ月しか経っていませんし、今の所は買い替え・買い増しの計画はありません。

見送りの理由は他にもあって、まずはその大きさと重さですね。グリップが大きくなることとシャッターボタンの位置の変更は大歓迎なのですが、それ以外はできればX-T2と同じくらいに収めて欲しかったです。フルサイズのα7・α9シリーズよりも大きく重いですからね。

もう一つ残念な点が、露出補正ダイヤルが無くなってしまったことです。絞り・シャッタースピード・ISO感度、そして露出補正といった頻繁にいじる設定が全てダイヤル操作で変更できるのがX-T2やX100FなどのFujifilm機の長所の一つだと思っています。下位機種のようにISO感度ダイヤルがなくても露出補正ダイヤルは残して欲しかったです。上部液晶は夜の撮影が多い人にはとても役に立つと思いますが、昼間の撮影ではダイヤル位置の確認で個人的には足りているので。

とはいえ、やはりボディ内手振れ補正には惹かれます。X-T3が手振れ補正搭載でX-T2と同じサイズで出てくれれば嬉しいのですが、X-H1と差別化して手振れ補正は搭載されないという噂もあります。どうなるんでしょうかね。

X-H1でもセンサーや画像処理エンジンに変更はないようなので、写真そのものは今撮れるものと変わらないでしょうから、まだしばらくはX-T2で手振れに注意しながら頑張ります。

ポートレートだけじゃない

XF56mmF1.2 Rは、このレンズを使うためだけにXマウントを選んでもいい、神レンズと評判です。

56mm(フルサイズ換算85mm)レンズはポートレート用と言われていますが、スナップ用としても優秀だと思います。画角は狭くなりますが、その分余計なものを省いて主題にフォーカスした写真が撮れます。X-T2用にどのレンズを買うべきか調べている時に、このレンズで撮られたスナップ写真を何枚も見て、自分もそんな写真が撮りたいと思いました。当初、単焦点はとりあえず1本で始めようと考えていましたが、どうしてもこのレンズが欲しくなって買ってしまいました。23mm(X100F)も35mmもF2なので、それよりも明るいレンズも欲しかったですし。値段は結構しますけど、それに見合うだけの性能のレンズだと感じました。

ちなみに、XF56mmF1.2 R APDという、全く同じ光学系にAPDフィルターが入ったレンズもあります。APDの有無で値段が2倍近く高くなります。APDフィルターがあるとボケがとても滑らかになり、それこそポートレートには最適だと思いますが、フィルターの分だけ実効の明るさは減少します。少なくとも私にとっては、綺麗なボケのために2倍の値段を払うよりも、本来のF1.2の明るさの方が必要だろうと考えました。APDがないとボケが汚いというわけではないですしね。

使ってみた感想としては、やはりF1.2の明るさはいいです。暗めの室内での撮影に使ってみましたが、シャッタースピードを稼ぐことができるので助かりました。手振れ補正はありませんが、明るさのおかげでなんとかなります。ボケの具合もいい感じです。絞りを開けると被写界深度も浅くなり狙ったところにピントがこないことも多くなることには気をつけないといけません。

用途としてはスナップをメインに考えてはいますが、今の撮影環境では家族を撮る機会の方が多いので、ポートレートっぽく綺麗な写真を撮ってあげれればいいなと思っています。

標準単焦点レンズ、どっちを選ぶか

標準画角をフルサイズ換算で35mmとするか50mmとするかは人によって意見が分かれるところです。私は昔は50mmでの撮影が多かったですが、ここ数年は35mmを好んで使うことも多いです。

X100Fが23mm(換算35mm)なのでそちらを任せ、X-T2の方には23mmでなく35mm(換算52mm)の単焦点を用意することにしました。

Xマウントの35mmレンズにはF1.4とF2の2種類があります。F1.4はXマウント最初期のレンズなので、AFが遅めでノイジーですが、写りに関しての評判は非常に高いです。F2は設計がより新しく、AFは速くて静か、より小さく、そして防塵防滴です。F1.4に比べると若干シャープすぎるという評価もありますが、これはこれでよく写るようです。

どちらの方が自分に合っているのか、買う前に色々と下調べをしました。

店頭で実際に触ってみた感触では、F1.4のAFはー少なくともX-T2との組み合わせではーそんなに遅いとは感じませんでした。もちろん比べたらF2の方が速いのですが、実用上は問題なさそうです。AFノイズの方は、静かな室内での使用を想定するとちょっと気になるレベルでした。音とともに、カメラを持つ手に明らかな振動も伝わりました。

写りに関してはネットの作例を色々と見比べました。F値が小さい分F1.4の方がボケますし、ボケも滑らかでF2よりも綺麗です。F2は確かにシャープですが、シャープすぎるという程でもないように思えます。発色に関してはF2の方がはっきりしていて好きかな、という印象です。これはもう完全に好みの問題ですかね。

それ以外ではフードの違いもポイントになりました。F1.4のフードは金属製でレトロなデザイン。逆付けはできません。フードを付けるとレンズキャップはできないので、フードの上から付けるキャップが用意されています。が、これが外れやすいとのこと。F2の方は付属のフードは正直ショボくて、あってもなくても同じようなものです。しかし、別売されているフードの方はX100Fと同じようなスリットの入ったデザインでかっこいい。フードを付けても全体の大きさはそんなに変わらず、レンズキャップの着脱も問題ありません。こっちを付属にしてくれたらいいのに。F1.4のフードが好きな人は多いようですが、私はF2の別売フードの方が好みです。

で、結局私が選んだのは、XF35mmF2 R WRでした。せっかくX-T2が防塵防滴なので、レンズも防塵防滴のものを1本くらいは持っておきたかったということ、そしてフードの好みが選択の理由です。写りに関しては正直どちらを選んでも満足するでしょうし、また同時に選ばなかった方がずっと気になり続けるのは同じでしょうから、使い勝手で選びました。

正直なところ、X-T2とのバランスはF1.4の方が良かったかなと、早速気になっています。でも同じ画角のレンズを2本持っていても無駄なので、まずはもっと使ってみます。あまり寄れないのが残念ですけど、それ以外はいろいろな用途で使える便利なレンズだと思います。

ワンランク上のキットレンズ

X-T2はレンズキットで購入しました。このキットの標準ズーム、XF18-55F2.8-4 R LM OISがなかなかに良いです。

何と言っても、広角端でF2.8、望遠端でもF4という明るさはありがたい。他社のキットレンズで同じ18-55mmだとF3.5-5.6というのが普通ですからね。描写に関しても評価が高く、キットズームのレベルではないと言われています。実際、α7II+SEL24240で撮った写真と比べると、X-T2+XF18-55mmの方が精細でより高画質に感じます。高倍率ズームとはいえフルサイズ相手ですからね、十分に使えるレンズだと思います。広角が16mmではなく18mm始まりなのが惜しいです。

望遠ズームはXF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISを後日購入しました。このレンズもダブルズームレンズキットで付いてきそうなクラスのレンズではありますが、XF18-55mmと同様に、他社の同クラスのレンズと比べるとちょっと明るいです(広角端がF4、望遠端がF5.6か6.3というレンズが多いですよね)。画質の評判も悪くありません。ただしサイズと重さはちょっと大きめです。もう少しコンパクトに収まるか、もしくは望遠端がF4だったりすればさらに魅力的なのですが。

両レンズともにF2.8通しの上位レンズが存在し、そちらの方が画質も良く防塵防滴なのですが、なにぶん重さ・大きさ・価格とも桁違いに大きくなってしまいます。XF16-55mmF2.8 R LM WRは手ぶれ補正もありませんし。撮影した写真を見比べると確かに差は分かります(特にXF50-140mmF2.8 R LM OIS)。しかし、値段差を考慮すれば、XF18-55mmもXF55-200mmもかなり健闘しているんじゃないでしょうか。

画質を優先するなら単焦点レンズを使いますが、でもズームレンズは持っておきたい。今の私にはXF18-55mmとXF55-200mmが最適なレンズだと思います。

X-T2を購入しました

手放したカメラとレンズは、そのまま新機材の購入資金となりました。

昨年半ばに購入以来、一番のお気に入りカメラとなったX100F。しかし、EVFの修理のため、せっかくの日本出張中に使うことができません。秋の日本は久しぶりなので、せっかくなら写真も撮りたいじゃないですか。それもSonyではなくFujifilmの画・色で撮りたいという気持ちが強かったのです。

というわけで、「現地(日本)でFujifilmのカメラを買う!」という結論にたどり着いたわけです。X100Fの画質を他のレンズ・画角でも楽しみたいと思い始めていましたので、使わない機材と入れ替える形でXマウントのシステムを導入することにしました。

Fujifilmの現行Xマウント4機種・X-Pro2/X-T2/X-T20/X-E3とX100Fはどれも同じセンサーと同じ画像処理エンジンを搭載していますので、どれを使っても基本的に同じクオリティーの写真を得ることができます。ですので、画質ではなく使用用途や環境、撮影スタイルや使いやすさと言った点から自分に適したものを選ぶことになります。私が選んだのはX-T2でした。最新機種のX-E3にも惹かれましたが、以前店頭で実機を触った際にタッチ操作の精度と速度がまだ発展途上だと感じましたし、レンジファインダースタイルはすでにX100Fを持っていることなどから見送り。将来的にα7IIに代えてメイン機として使うことも考えて、防塵防滴・1/8000のシャッタースピード・見やすいファインダーを備えており、大きめのレンズでも使いやすい一眼スタイルのX-T2に決めました。

念願のX-T2
念願のX-T2

(X100Fにつけているのと同じ赤いシャッターボタン、予備にもう一個買っていたのでX-T2にもつけてみました。)

日本出張中に、そして家族のイベント撮影にと使いましたが、使い心地がとても良いです。ボディ内手振れ補正がないのがちょっと不安でしたが、手振れ補正なしのレンズで使ってもなかなかの歩留まりでした。安定して構えることができるおかげだと思います。

画質はもちろん満足です。フルサイズのα7IIで撮った写真にも負けてないと思います。明るくて優秀なレンズが多いので、ボケに関しても補うことができますし、ノイズの処理もうまくできていると思います。これからメインのX-T2とサブのX100Fで同じ画質を得られるのもいいですね。どちらを持って行っても、また2台を併用しても、同じクオリティの写真が撮れます。

XFレンズたち
XFレンズたち

レンズもこれまでに4本ほど揃えました。キットレンズでもある標準ズームのXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS。望遠ズームのXF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS。そして単焦点レンズをXF35mmF2 R WRと、XF56mmF1.2 R。あと数本欲しいと思っているレンズがありますが、それらはニーズと予算に応じて順次考えていきます。

昨年手放したカメラたち

昨年の秋に出張で日本に行ってきたのですが、使わなくなったカメラとレンズをその際に売却してきました。

以前も少し述べたのですが、シンガポールでは店での買取価格が安く、また個人間の売買もトラブルが多いため、機材の売却は日本の信頼できる店でと思っています。しかしこちらで購入した機器は電源プラグの形状が違いますし、言語設定で日本語が選べないもの(ソニー機)もありますので、日本では買い取ってもらえないものと思い諦めていました。でも、調べてみたら海外モデルでも買い取ってくれる店もあるとのこと。日本国内モデルに比べると買取価格が下がってしまいますが、何店か調べた中で最も減額が少ないと思われるところで売ることにしました。

今回売却したのは以下のカメラとレンズです。思い出の写真とともに振り返ってみたいと思います。

Sony α6000 + SEL1670Z + SEL24F18Z

今でも全然現役で使えるカメラですが、使わないまま置いておくのはもったいないので、他の人に使ってもらうことにしました。APS-Cセンサーのサブ機は今はX100Fに取って代わられましたので。この2本のレンズもともに素晴らしく、下手なフルサイズ用のレンズよりよっぼどよく写ります。

特に思い出深いのはやっぱりイタリア旅行です。このカメラと2本のレンズの組み合わせで色々な思い出を写真に残すことができました。他にも、動物園・植物園・水族館と様々な場所で使いました。

ヴェネツィアの大運河
ヴェネツィアの大運河
夜のドゥオーモ
夜のドゥオーモ
Don't Bite Your Nails
Don't Bite Your Nails
Flower Ring
Flower Ring


Sony NEX-6ダブルズームキット(SELP1650 + SEL55210)

シンガポールに来てから最初に買ったカメラ、最初のEマウント機でした。α6000を買って以来使ってなかったのに前述の理由でずっと手元で眠っていましたが、ついに売却できました。

カメラ自体の質感はα6000よりもよかったのですが、全ての写真がちょっとアンダー気味になるのが不満でした。また標準パワーズームもコンパクトなのは素晴らしいものの写りに満足できず、1年でα6000を買うことになりました。望遠ズームの方は悪くなくて、α6000でも使っていました。ちなみに、NEX-6で使っていた他のレンズ(SEL35F18とSEL50F18)も2016年にすでに売却していましたので、これでAPS-CのEマウントレンズは全て手元からなくなりました。

Fighting Dinosaurs
Fighting Dinosaurs
Flamingo Lake
Flamingo Lake


Olympus STYLUS 1

フルサイズ換算で28-300mm、しかもF2.8通しという使い勝手の良いコンパクトカメラでした。ただし、センサーサイズが1/1.7と小さいので、F2.8といってもあまりボケませんし、特に暗所ではAFも遅くノイズも多かったです。コンデジでも1インチ以上のセンサーが主流になった昨今ではさすがに厳しいです。

Trailing with Monkey
Trailing with Monkey
MacRitchie Reservoir
MacRitchie Reservoir


防湿庫と物置がちょっとだけスッキリしました。今回手放した機材の中でも特にα6000とレンズたち(SELP1650を除く)は本当に良い写真を残してくれました。それ以外はもっと使い込んであげれば良かったなぁと反省しています。購入額と売却額の差額分以上の価値が得られるよう、手持ちの機材を使いこなすように努力したいと思います。