「Gadget」カテゴリーアーカイブ

Apple Storeついに上陸

本日、シンガポール初(東南アジア初)のApple Storeがオープンしました。場所はOrchard。東京で言えば銀座、大阪で言えば心斎橋に当たる場所です(どちらにもApple Storeがありますよね)。

これまでシンガポールにApple Storeがなかったのが不思議なくらいです。オンラインショッピングはありましたが実店舗はなく、Premium Resellerや量販店で買っていました。まあ、そこらじゅうのショッピングモールに最低1店はありますから、通常の購入(カスタマイズとかしない場合)に関しては全く問題がなかったのですけどね。しかし、修理とかになると面倒で、国内に2か所しかない代理店に持ち込み(それも長い順番待ちをしないといけない)、そこから国外に修理に出されて最低1週間は手元に戻ってきません。新品交換も代替機の貸し出しもなし。これからはApple Storeに持ち込めば、予約してから行くこともできるし、修理や交換にかかる日数も少なくて済むはずと期待しています。少なくともGenius Barの人たちはResellerや量販店の人よりも詳しいでしょうから、これまでよりは適切な対応をしてもらえるんじゃないかと思います。

Apple Storeの上陸でResellerの数や品揃えがどう変化するかはチェックしておきたいと思います。巷の安く修理してくれるような業者はそのまま生き延びそうですけど。今現在特に買うものもないですしオープン当初は人も多く混雑してそうなので(周辺国からの客も含め徹夜組が結構並んでいたらしいです)、しばらくしてから空いてそうな時に様子を見に行ってこようと思います。

PS4でMDR-1000Xを使う

昨年末に購入したPS4、ほぼ毎日忙しく遊んでおります。PS4でゲームをする際、ヘッドホンやイヤホンから音を出してプレイしたいと思う人は私だけではないと思います。しかしながらPS4で使えるのは基本的には有線のイヤホンだけ、それもコントローラーに繋げて使うしかありません。PS4のBluetoothはコントローラーやキーボードでは使えるものの汎用のBluetoothオーディオとは接続できないようになっているからです。純正の専用ヘッドセットなら使えるんですが(今月、プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセットCUHJ-15005が発売されました)、私はすでにMDR-1000Xを持っており、ゲーム用とそれ以外用の2つのヘッドホンを別々に持つのは非常に無駄です。同じソニー、しかも新製品同士(PS4 Slimは9月、MDR-1000Xは10月の発売)がそのまま接続できないのは大変不思議なのですが。

ソニー・インタラクティブエンタテインメント

なんとか手持ちのMDR-1000Xを活用できないものかと調べてみると、Creative社のBT-W2を使えばPS4を他のBluetoothオーディオ機器と接続できるということを知り、早速購入しました。シンガポールのCreative Storeから直接購入しましたが注文の翌日に届けてくれました。しかも日本で買うよりちょっと安い。

接続は非常に簡単で、PCを使ってBT-W2とMDR-1000Xをペアリングし、その後BT-W2をPS4に挿します。PS4の設定からヘッドホン出力をすべての音声に変更すれば完了です。ゲームの音がMDR-1000Xから出るようになりました。

MDR-1000Xの強力なノイズキャンセリングのおかげで、隣で楽器を演奏しようが掃除機をかけようが気にせずにゲームに集中できます(楽器練習や掃除をしてる横でゲームをするなという話ですが、それはまた別問題ということで)。PS4を使って映画を観るときなんかはBluetoothスピーカーに出力したらいいなと思っているのですが、折しも所有しているBluetoothスピーカーが故障してしまって試せず。というかそもそも再生できるメディアがないんですけど(ブルーレイは持っていないし、DVDはリージョンコードの関係で日本で購入したものが再生できない)。

PS4買いました

子供と自分へのクリスマスプレゼントということで、ついにPlayStation4を買ってしまいました。6月にPS Vitaを買いましたが、それから半年でグレードアップです。

ソニー・インタラクティブエンタテインメント

Vitaは携帯ゲーム機としてはとても良くできていて画面も綺麗です。でもやはりゲームタイトルの数がPS4の方が圧倒的に多いんですよね。PS+に入会しているとダウンロードできるフリーゲームの数も、Vitaは月に1本ほどなのに対してPS4なら5〜6本。(シンガポールのPS+の話です。日本だともっと多いのかな?)それ以外にも画面の大きさ・解像度、操作性や処理能力を考えるとやっぱりPS4が欲しいなと思いました。折しも9月にスリムになった新型が発売され値段も安くなりました。

長く使うならProという選択肢もありましたが、その性能を生かせるTVもないですし、それよりも大きさ・消費電力なども考えると通常のPS4で十分だという結論になりました。容量を500GBにするか1TBにするかは悩みました。当初はパッケージで買えば500GBで十分だと考えていましたが、PS4はパッケージであってもHDDにフルインストールされるということでしたので1TBにしました。

Vitaでもプレイしているドラクエヒーローズ2をPS4でも購入。Vita版に比べてグラフィックも綺麗ですし、操作もPS4のコントローラーの方がやりやすく、何よりフィールドに出入りする時のロード時間が短くて快適です。Vitaではこのロード時間のせいでプレイのテンポが悪く、序盤で放置してしまっていました。久しぶりでストーリーも操作方法も忘れているので、PS4でもう一度最初からプレイし始めました。サクサク進められるので、もう少しでVitaで止まったところまで辿り着きそうです。クロスセーブ対応ですので、家のPS4でストーリーを進めて、外出中にVitaでレベル上げといった使い方ができそうです。

誤算だったのは、やはり家のTVの解像度が低いことです。ゲームによっては小さな字が読みづらく、TVに近づかないと読めません。引っ越すときにはもっといいTVを置いている部屋を選ぶか、自腹で購入するかしたいと思います。それと分かっていたことではありますが(海外でゲームを遊ぶには)、当地で購入しましたので、DVDのリージョンコードが異なるため日本のDVDが再生できません。BDは同じリージョンコードなので大丈夫そうですが、BDメディアを持ってないんですよね。今後は大画面で見たいものはBDで買おうかな。

子供がやりたいというゲームはことごとく年齢制限に引っかかったりPSNのサブアカウントでは遊べないものだったり。せっかくPS4買ったのにやりたいゲームができないと嘆いておりますが、そもそもそんなゲームばかりやりたがるのが悪いのです。そんなわけで私がメインで使うことになりそうですが、妻に文句を言われないように(!)節度を保って楽しんでいこうと思います。

親子でマリオラン

SUPER MARIO RUN
SUPER MARIO RUN

話題のスーパーマリオラン、リリース日に早速ダウンロードしました。アプリは無料でダウンロードでき最初の3ステージを遊ぶことができます。それ以降をプレイするためには1200円の課金が必要です。この課金方法・金額について賛否両論の議論がありますね。

私は金額自体は許容できるかなと思っています。アイテム課金を強いるゲームよりトータルでは安く済むでしょう。しかし個人的に3ステージのみ遊べる無料のお試し版とフルに遊べる有料版とに分けてリリースして欲しかったです。なぜなら、親子で遊ぶために2本分課金をしなければならなかったからです。

ファミリー共有をしているので、私が有料で購入したアプリは子供も自分の端末にインストールして使うことができます。改めて購入する必要はありません。マイクラとかはそのようにして遊ばせています。しかしアイテム課金方式だと、インストールした端末ごとに課金しなくてはなりません。複数端末に同一アカウントを設定して購入情報も復元すれば1本分の課金で済みますが、それだと親子で同時に遊ぶことができません。子供用のアカウントの作成には保護者のアカウントが必須なのですから、保護者が課金していれば子供もフルで遊べるようにして欲しかったです。数百円なら2本分の課金でもたかが知れていますが、1200円とアプリとしては比較的高額なのでね。

ゲーム内容に関しては、スマートフォン用によく工夫されていると思います。タッチ操作だけなのにいろいろなバリエーションのアクションがあり面白いです。でもアクションが苦手な私は苦労しています。キノピオラリーでは勝てずにキノピオが減る一方。負けても減らないようにして欲しいなぁ。子供のほうは結構上手で、私よりもはるかに先に進んでいてコインもキノピオもたくさん集めています。こんなことなら、子供の分だけ課金すればよかったとちょっと後悔しています。

ゲーミングキーボードも導入

今年の初めにゲーミングマウス(Logitech G502 Proteus Spectrum)マウスパッド(SteelSeries QcK mini)を購入して快適に使っていますが、今回はゲーミングキーボードを購入してAppleのMagic Keyboardと入れ替えました。LogitechのG213 Prodigyです。

Magic Keyboardはコンパクトで使い易いキーボードだとは思うのですが、キーストロークが浅いのでタイピングがあまり心地よくありません。仕事で使っているWindowsラップトップの方が使い心地は良く、以前使っていたMacBook Proと比べても劣ります。それとファンクションキー。デフォルトだとそのまま押したときには明るさの調整などの機能が割り当てられており、通常のファンクションキーとして使うにはfnボタンと同時押しする必要があります。普段はファンクションキーなど使わないので問題ない(むしろデフォルトの機能の方がありがたい)のですが、マイクラをやっているときには困ります。そのためG502のマイクラ用設定ではよく使うものをボタンに登録してあります。あと、ワイヤレスだと充電切れや何かの拍子にBluetooth接続が切れてしまったときに対処が面倒だったりします。

Razerなど他社のゲーミングキーボードも検討してみましたが、やはりマウス同様にLogitechに落ち着きました。マウスと同じゲーミングソフトウェアで設定をすることができますし、RGBのバックライトもマウスと連動させることができます。購入したG213というキーボードはゲーム以外にも使い易い、というかゲーミングとしてはライトなもので、特に(バックライト以外は)設定を変更せずにデフォルトのまま使っています。マクロ登録ボタンもありませんし。コマンドなどはファンクションキーに割り当てることができますが、そのままファンクションキーとして使いたいので設定していません。

問題は、この機種だけでなくすべてのゲーミングキーボードがそうなのですが、キーの配置がWindows用になっていることです。当然Macのコマンドキーはありません。Winキーがコマンド、AltキーがOptionとして働くので機能としては問題ないです。US配列のG213だと右にもWinキーがありますが、JIS配列だとちょっと困るかもしれません。それでもやはり配置が違うと戸惑ってしまうので、修飾キーの設定でコマンドキーとOptionキーの役割を入れ替えてMacと同じ配置にしました。印字と機能が違うのはちょっと気持ち悪いですが。

その他にはKarabinerというアプリでいくつかのキーの機能を変更しています。USキーボードのMacユーザーは必ず利用しているアプリで、左右のコマンドキーが単独で押されたときにはそれぞれJISキーボードの英数・かなキーとして働くように設定しています。これ以外に、Home/Endキーの動作をWindowsと同じ(行頭・行末に移動)にしたり、Windows特有のアプリケーションキーをfnキーとして利用可能にしたりしています。

ちなみに、この記事を書いている時点では、KarabinerがmacOS Sierraに対応していません。コマンドキーを英数・かなとして使うだけなら他のアプリでSierraに対応したものがあるのですが、それ以上のことをしようとなるとKarabinerの対応待ちということになります。というわけで、私はまだSierraにアップデートせずEl Capitanのままです。

音量やメディアコントロールは専用のキーがあってきちんと動作します。キーボードが机の上で占める面積は増えてしまいましたが、キーストロークに加えてパームレストのおかげで大変タイピングがしやすくなりました。

上位機種のゲーミングキーボードだとキーの構造が違ったりもっと多機能だったりしますけど、ヘビーなゲーマー以外はこのG213あたりがちょうどいいんじゃないかという気がします。

MDR-1000X

ソニーのワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン、MDR-1000Xを10月に購入して使っています。

今年の春ぐらいからずっとヘッドホンが欲しくて検討しておりました。当初は音質と装着感重視でMDR-1AやゼンハイザーのHD598などが候補でしたが、使用用途や頻度をいろいろ考えると(家でだけ使うのか外でも使うのか、有線とワイヤレスどちらがいいのかなど)、なかなか機種を絞り込んで購入に踏み切れないまま時間が経っていきました。そんな今年の10月初、ソニーから新製品MDR-1000Xが発表されたのです。かなり良さげだけど、音質と装着感を実際に確かめないと、でも発売はまだ先だからもうしばらく待つか・・・と思っていたらなんとシンガポールでは日本に先んじてすでに発売になっているというじゃないですか。すぐさまソニーストアに出向き試聴し、これこそ私が求めていたものだと確信、購入しました。日本で発売になる2週間ほど前のことでした。

購入以来1ヶ月半、通勤時などにほぼ毎日使用しており、非常に満足しています。以下、某サイト風にレビューをしてみます。


【音質】
かなり良いと思います。これまでに使用していたソニーのイヤホンやスピーカーに比べると低音は控えめ、正直ちょっと物足りない感じはあります。しかしその分、中高音の透明感が増して全体的なバランスは良くなっている気がします。ノイズキャンセリング性能とも相まって、小さな音もきれいに聴こえます。

ハイレゾ音源が再生できる環境もソニーの再生機器も持っていませんので、LDACやS-Master HXの恩恵は受けていません。圧縮音源などをハイレゾ相当の音質に変換してくれるというDSEE HXも比較のしようがないので効果のほどは分かりませんが、良い音で聴くことができていることは確かです。

MDR-1000X
MDR-1000X

【装着感】
これまでに店頭で視聴したことがあるものの中で、ベストとは言えませんがトップクラスではあると思います。MDR-1Aには劣り、BoseのQuietComfort 35とは同等だがちょっと側圧強めといった感じ。効果的な遮音性とノイズキャンセリング性能のためにはちょっと強めの側圧でないとだめなんでしょうね。長時間装着しているとちょっと疲れます。とはいえ、オープン型ヘッドホンであってもこれよりかなり強い側圧のものもありましたから、それに比べれば十分快適です。

ちなみに装着感だけなら私が持っていた古い機種のMDR-CD780はかなり良かったです。これはイヤーパッドが厚く、オンイヤー式のように耳にあたりながらアラウンドイヤー式のように耳全体を覆ってくれました。またMDR-MA900は完全開放型で装着感が非常に軽くて良いと聞いていたのですが、MDR-1Aなどに対してそこまで顕著な違いは感じませんでした。

【機能性】
初めてのノイズキャンセリングヘッドホンなので、初めて使ったときに周りの音が完全に消えてびっくりしました。他の機種は使ったことがないので比較はできませんが、QuietComfort 35と同等、それ以外の機種よりも優れているそうです。最近は慣れてしまって、逆にかすかに聞こえる人の声などが気になったりしますが、ノイズキャンセリングを切ってみるとはっきりと聞こえてきて、かなり消されていたことが分かります。

電車のアナウンスなどそのままでも内容が分かる程度に聞こえるのですが、ノイズキャンセリングをオフにしてアンビエントモードに切り替えれば聞き逃すこともありません。特にボイスモードが秀逸で、人の声は消さずに低音のノイズは消してくれます。また、右のイヤーカップに手を触れることで一時的に音量とノイズキャンセリングをオフにして外音を取り込んでくれるクイックアテンションモードは非常に便利です。実はこうやってワイヤレスで使いつつノイズキャンセリングのみを個別にオンオフするというのは、直接のライバルであるQuietComfort 35ではできないことなんですよね。

装着状態に合わせてノイズキャンセリング機能を最適化してくれるパーソナルNCオプティマイザーは何回か試してみましたが、正直そんなに違いを感じられなかったので、最近はあまり使っていません。

Bluetoothの接続は他の機器と同じで特に難しくないです。NFC対応機器は持っていませんが問題なし。以前ネットで調べた時、iMacはデフォルトではSBCでの接続になり、apt-Xで接続するためには何かツールを入れないといけないと読んだのですが、うちのiMacとMDR-1000Xは何もしなくてもapt-Xで接続されました。書かれているようなツールは入れたことないんですけど、なんでだろう?

Bluetooth接続といえば、iPhoneとつないだ状態で出先から帰ってきて、家でiMacに接続を切り替えたい場合、iMac側で接続処理をしただけでは切り替わってくれないんですよね。まずiPhoneを接続解除してからiMacを接続しないと。後から接続した側に自動的に切り替わってくれると楽なんですけど、複数人で使う場合などそれでは困るシチュエーションもあるのでしょうね。

【操作性】
音量調節や選曲はボタンではなく右のイヤーカップ表面をスワイプすることで行います。とても便利だと思います。ネットでは思ったように操作できない(音量を変えようとして曲をスキップしてしまった)というレビューが見つかりますが、私はそのような経験をしたことはありません。またSiriを起動することもできるので、iPhoneを取り出さずに電話をかけることもできます。

唯一困るのは、意図せずにイヤーカップに手が触れてクイックアテンションモードになってしまうこと。ヘッドホンの位置を調整したいときなど思わず手が触れて音楽が消えてしまいびっくりします。

MDR-1000X 収納状態
MDR-1000X 収納状態

【デザイン・携帯性】
MDR-100ABNに似たデザインですが、それよりはちょっと高級感があります。でもMDR-1Aの方がデザイン的には格好いいと思います。SONYのロゴがイヤーカップ上ではなくなりちょっと控えめになったのは、大きくBOSEと書いてあるQuietComfort 35よりも良いかな。

色はブラックを選びました。ベージュも金属部分はいいのですが、樹脂の部分は使っているうちに汚れが目立ちそうなので。ブラックの方がいろいろな服装やシチュエーションに合わせやすいような気がします。

ヘッドホンですから大きさは仕方ありません。付属のケースに入れると鞄の中でそれなりの場所はとってしまいます。ケースに関してはQuietComfort 35の方が良いと思う点が1つあります。大きさはほぼ同じで、収納の仕方も外にポケットがあるのも同じなんですが、QuietComfort 35のケースには内部にもポケットがあるんですよね。ここに有線ケーブルを入れておけるのがいいなと思います。MDR-1000Xは外のポケットにケーブルを入れておくしかなく、そうするとケースが不恰好に膨らんでしまうのです。


通勤時に使うぐらいなら充電の持ちも申し分なく、週に1回充電すれば十分です。電車の中でも家にいる時でも、人に邪魔されるずに、もしくは逆に人の邪魔をせずに、音楽を聴いたりゲームを楽しんだりしています。iPhone、iMac、そしてPS Vitaで使っています。3DSはBluetooth対応じゃないので有線接続になってしまうのが残念。

細かなところでもう少しこうだったらというところは何点かありますが、本質的な部分である音質、使用感、機能性、どれも大満足です。ワイヤレスはやはり便利ですし、それでいて音質も有線に負けないくらい十分良いので。AppleのAirPods2セット分の値段ですが、それ以上の価値は十分にありますよ。

Apple新製品発表雑感

近年は事前に流れている情報と発表内容がほとんど同じなので、サプライズがなくて面白くないですね。

iPhone 7は基本的なデザインはiPhone 6/6sとほとんど同じでした。これまでは数字が変わるとデザインも大きく変わっていたのですが。7s Plusはデュアルレンズで光学ズームも可能になり、そのカメラ性能には惹かれるものがあります。耐水性能が上がったのは嬉しいです。でもイヤホンジャックの廃止は嫌です。付属のイヤホンは音質もそこそこ(付属のものにしては上出来ですが)で音漏れもするので、他社製(ソニー)のものを使っています。イヤホン使用の際に常にアダプタが必要なのは困ったものです。しかもイヤホンジャックを廃止しても本体の大きさは全く変わっていません(重量は若干軽いようです)。

すぐに買い換えることはないかなと思います。今の6s Plusは画面に傷が入っているのでできれば新しくしたいところではありますが、キャリアの縛りがまだありますので、端末単体を高額を払って買い換えないといけないほどではないと思っています。今は。

Apple Watchも新型(Series 2)が発表されました。防水性能は非常にありがたい。泳ぐ時につけるかどうかは微妙ですが、雨の日や水回りの作業をする時に濡れるのを心配しなくてもいいのはいいですね。GPSもいいのですが、電池の持ちが気になるところ。

バンドなしの本体のみでの販売もあれば買い換えもしやすいでしょうに。今のがウーブンナイロンなので、ナイロンバンドにして付け替えて使う形でしょうか。でも今のApple Watchは買ってからまだ半年なので、買い換えるとしてももう少し使い込んでからかな。

あと、何気にiPadが値下げになったので、今すぐ何かを買うとしたらiPad Proかな。あとソニーのPlaystationも同日に新型が発表され、新PS4は薄型になって値段も下がっているのでそちらも気になります。

ポケモンGOでお散歩

1ヶ月ほど日本に一時帰国していましたが、今月上旬にシンガポールに帰ってきました。荷物やら仕事やらの整理に追われて写真の整理にまでまだ手が回りませんが、ぼちぼちピックアップして記事にしていきたいと思っています。

日本滞在中にポケモンGOがリリースされ、大フィーバーでした。私もインストールしてやってみようと思いましたが、その時はまだシンガポールでできるようになるのか不明だったこと、そして街中がポケGOをやっている人ばかりで食傷気味だったことから見送っていました。帰ってきた頃、ちょうどポケモンGOがシンガポールでも開始されました。日本に遅れること約2週間。まあ話のネタにと先日インストールして始めてみました。

シンガポールは狭い国ですので、いたるところにポケストップがあり、日本よりもプレイしやすいかもしれません。私の家も職場も街の中心部からは離れていますが、それでも周りにはたくさんポケストップがあり苦労せずにアイテムをゲットできます。日中は(暑いので)ほとんど出歩かないし移動も電車・バスですからポケGOをやるには向いていませんが、夜近所を散歩しながらプレイするのが良さそうです。

うちの子はポケモン大好きで、一時帰国中からずっとやりたがっていました。でも子供に持たせているiPhoneはSIMなしでプレイできない(だからインストールしてない)ので、私のiPhoneを使って2人で歩いています。気がつくとあっという間に1時間ぐらい歩いちゃってます。いい運動になりますし、子供の安全の面からもこれが一番いい方法だと思っています。

正直、ポケモンを強くしてジム戦に勝とうと思うと結構やり込まないといけなくて面倒ですが、単にポケモンを集めて楽しむならなかなかよくできたゲームだと思いました。いつまで続くか分かりませんが、親子で定期的に運動するためのいい口実になるので、もうしばらく続けてみたいと思います。

フィルム貼りはプロにおまかせ

カメラの液晶画面にはフィルムを貼らない派なんですが、RX100M3は落下させて液晶に傷をつけてしまいましたし(売却済み)、その前にはiPhone 6s Plusも画面に傷が入ってしまいました。カメラに関して言えば、一眼に比べてコンデジのほうが液晶面の強度も弱いような気がするので、今回購入したRX100M4にはフィルムを貼ることにしました。純正のセミハードタイプのもの(PCK-LM15)です。

そもそもフィルム貼らない派になった理由が、貼るのが下手くそだからです。そこで今回は有料でヨドバシの人に貼ってもらいました。カメラの場合だと500円、iPadなど画面が大きくなるともう少し高くなります。もちろん保護フィルムはヨドバシで買う必要があります。さすがに有料なだけあって、仕上がりは満足のいくものでした。同時にアタッチメントグリップ(AG-R2)も買ったので、こちらもプロに人に貼って欲しかったのですが、液晶保護用フィルムのみのサービスだそうでやってもらえませんでした。残念。でもまあこちらは自分でもなんとか真っ直ぐに貼れました(と思う)。

ヨドバシでのフィルム貼りサービスにはアフターサービスポイントを使うことができます。このポイントはすでに新規付与が停止しており、既存のポイントも来年3月で失効してしまいます。それまでに再び帰国する予定はないので、できれば今回の滞在中に使えるだけ使いたいところ。カメラのフィルム貼り以外に時計の電池交換にも使いましたが、まだまだ大量のポイントが残っています。

そこでPS Vitaの保護フィルムも貼り直すことにしました。本体は他店で購入したものであっても、フィルムをヨドバシで購入すればサービスを受けることができます。シンガポールでPSVを購入した際に保護ガラスをつけてくれて、それを店員さんが(勝手に)貼ってくれたのですが、どんなクオリティのものだったのかも分からないし貼り方もあまり上手ではありませんでした。貼る際に埃が混入したのかフィルム自体を傷つけたのか、一部輝点も見られます。店頭およびネットの評判も考慮に入れて手ごろな液晶保護ガラスフィルムを購入。店員さんが既存のフィルムをはがして本体をチェック。前述の輝点は本体の傷ではないことが確認できて一安心。そして新しい保護ガラスの貼り具合は、シンガポールでのものとは比較できないくらいの完璧なクオリティ。

自分でうまく貼ることができる方は無問題ですが、液晶の保護フィルム・ガラス貼りで苦労している方は、失敗して何回も貼り直し・買い直しするぐらいなら少々の金額を払ってでもプロにやってもらうことをお勧めします。

シンガポールで機器を買うと

海外で生活していると、日本とは違う習慣に時々戸惑うことがあります。こちらに来てからカメラや最近ではPSVitaなど色々買ってきましたが、これらを店頭で購入した際に店員さんが行うことも日本とは違います。

日本で例えばカメラを買うとき、まず店頭の展示品を触って、購入の意思を示すと奥から箱を持ってきて精算するだけですよね。昔は箱を開けて保証書に印を押していましたが、今はそれすらレシートの発行で済むことがほとんどだと思います。つまり、購入品は購入者が家に帰って開けるまで箱の中のまま、誰も触りませんよね。ところがシンガポールでは違います。

まず、店頭展示があるのは大手の量販点のみで、それも一部の機種のみです。店頭展示がされていない場合、在庫があれば商品を持ってきて箱を触らせてくれますが、これは実際の売り物です。その人がそのまま購入する場合はいいのですが、購入しない場合はまた元通りに箱にしまって、別の客に売ることになります。つまり、自分が購入する品は以前に他の客のために箱を開けて触らせたものかもしれないのです。多くの場合は単に開けて触るだけでなく、バッテリーと試写用のメモリーカードを挿入して実際にシャッターを切っています。もちろん試写後に出荷時の状態に初期化はされていますが、あまり気持ちのいいものではありません。

実際の購入にあたっても、必ず店員が箱を開けて、購入者に本体の状態をチェックさせます。傷等がないことを自分で確認させるのです。後々のクレーム・返品・交換を避けるためでしょう。そしてここでももちろんバッテリーを入れて、日時の設定等初期設定を店員が始めます。あとで自分でゆっくりやりたいのに。私も慣れてきたので、外観と起動のチェックは仕方ありませんが、最近は後で自分で設定するからと伝えて店員が初期設定をするのは止めさせるようにしています。液晶保護フィルムなどを一緒に買うと、頼んでもいないのに勝手に貼り始める店もあります。サービスのつもりなんでしょうけど、購入したからには自分のもの、他人にはむやみに触らせたくないと思うのは日本人(もしくは私)だけなんでしょうか。保護フィルムは私は貼るのが下手なので店員にお願いしたいところですが(日本ならそうします)、こちらの店員さんは私より下手だったりするのでね。

店やメーカーがプロモーションセールをしていることがあります。その際は通常より少し値段が安くなっているのはもちろんですが、必ず何かオマケが付いてきます。カメラの場合だとメモリーカード、追加バッテリー、ケース、そして防湿庫がつく場合もあります。多くの場合メモリーカードは転送速度が遅く容量も少ないものですし、ケースも型落ちだったりします。防湿庫に至ってはすでに持っていれば不必要ですしね。必要ないからその分安くしろと言っても聞いてくれません。交渉して別のものに変えてもらうことは可能な場合があります。以前メモリとケースの代わりにバッテリーにしてもらうのに成功したことはあります。交渉の余地がない場合は、もらってそのまま使わず置いておくしかないです。

これらの習慣がどうしても許容できない場合は日本で購入する方が精神衛生上は良いですが、そう頻繁に帰国できませんし、転送するにはバッテリーの問題がありますのでね。まあ郷に入っては郷に従えです。