このブログの更新は終了しています。
よろしければ新しいブログの方もご覧ください。
昨日、幼稚園の運動会がありました。天候にも恵まれました。
うちの幼稚園は園児たちが合わせて600人ぐらい(たぶん)。それに加えて父母兄弟に祖父母たちが集まって、ものすごい人ででした。
火曜日に行われた予行演習も保護者に開放されており、平日ではありましたが私も行ってそこでいい写真をすでに何枚か撮っていたので、昨日の本番ではさほど気負わずに撮影できました。さすがに本番は予行演習とは比べ物にならない人で場所取りもままならなかったので、予行演習に行っておいて良かったです。
年少さんの競技はかけっことか玉入れとか。玉入れは昨年のプレスクールの運動会でもやりましたが、さすがに幼稚園になるとプレのようなお遊びではなくちゃんとした競技になってました。プログラムの最後は年長さんのリレーでしたが、走るのも速く白熱した争いが繰り広げられ、見ていてもかなり面白かったです。
今日は子供の通っているプレスクールの運動会でした。天気も快晴で絶好の運動会日和。パパも張り切って撮影に臨みました。
70-200mmの望遠ズームでの撮影だったのですが、まだプレスクールということもあって親と子供たちの距離が近く、ちょっと長過ぎると感じる時もありました。来年からの幼稚園の運動会では親の席は少し離れるので、これでちょうどいいか少し足りないぐらいだと思います。
かけっこでは親と一緒に走る子と1人で走る子とがいて、いつもの調子ならきっと1人で走ってくれるだろうと思っていたのですが、ママと一緒でないと走ってくれませんでした。どうやら今日は体調が悪かったみたいで、帰宅後計ってみると熱がありました。そんな中でも最後までがんばって参加してくれてありがとう。明日はゆっくり休んで治してね。
全く秋だという感じがしませんが、昨日は中秋の名月ということで、ベランダから撮影してみました。天気が下り坂で雲に隠れている時間の方が多かったのですが、本格的に雲に覆われる前に、雲の切れ間を狙って撮影しました。
昨年の撮影ではKiss X2 + Tamron 18-270mmという組み合わせでしたが、今年はグレードアップして7D + EF 70-200mm F4L IS USM。さすがに望遠端の距離が短くて月が小さくなってしまうので、等倍トリミング。等倍でも結構な解像感です。昨年の写真を等倍で見ると解像感が低い上に色収差も大きかったですから、70-200mmレンズの優秀さがよく分かります。
今年も撮影条件を書いておきます。三脚使用、無限遠マニュアルフォーカス、マニュアルモードでF4.0、SS 1/400 秒、ISO100です。