このブログの更新は終了しています。
よろしければ新しいブログの方もご覧ください。
昨年の秋に出張で日本に行ってきたのですが、使わなくなったカメラとレンズをその際に売却してきました。
以前も少し述べたのですが、シンガポールでは店での買取価格が安く、また個人間の売買もトラブルが多いため、機材の売却は日本の信頼できる店でと思っています。しかしこちらで購入した機器は電源プラグの形状が違いますし、言語設定で日本語が選べないもの(ソニー機)もありますので、日本では買い取ってもらえないものと思い諦めていました。でも、調べてみたら海外モデルでも買い取ってくれる店もあるとのこと。日本国内モデルに比べると買取価格が下がってしまいますが、何店か調べた中で最も減額が少ないと思われるところで売ることにしました。
今回売却したのは以下のカメラとレンズです。思い出の写真とともに振り返ってみたいと思います。
Sony α6000 + SEL1670Z + SEL24F18Z
今でも全然現役で使えるカメラですが、使わないまま置いておくのはもったいないので、他の人に使ってもらうことにしました。APS-Cセンサーのサブ機は今はX100Fに取って代わられましたので。この2本のレンズもともに素晴らしく、下手なフルサイズ用のレンズよりよっぼどよく写ります。
特に思い出深いのはやっぱりイタリア旅行です。このカメラと2本のレンズの組み合わせで色々な思い出を写真に残すことができました。他にも、動物園・植物園・水族館と様々な場所で使いました。
Sony NEX-6ダブルズームキット(SELP1650 + SEL55210)
シンガポールに来てから最初に買ったカメラ、最初のEマウント機でした。α6000を買って以来使ってなかったのに前述の理由でずっと手元で眠っていましたが、ついに売却できました。
カメラ自体の質感はα6000よりもよかったのですが、全ての写真がちょっとアンダー気味になるのが不満でした。また標準パワーズームもコンパクトなのは素晴らしいものの写りに満足できず、1年でα6000を買うことになりました。望遠ズームの方は悪くなくて、α6000でも使っていました。ちなみに、NEX-6で使っていた他のレンズ(SEL35F18とSEL50F18)も2016年にすでに売却していましたので、これでAPS-CのEマウントレンズは全て手元からなくなりました。
Olympus STYLUS 1
フルサイズ換算で28-300mm、しかもF2.8通しという使い勝手の良いコンパクトカメラでした。ただし、センサーサイズが1/1.7と小さいので、F2.8といってもあまりボケませんし、特に暗所ではAFも遅くノイズも多かったです。コンデジでも1インチ以上のセンサーが主流になった昨今ではさすがに厳しいです。
防湿庫と物置がちょっとだけスッキリしました。今回手放した機材の中でも特にα6000とレンズたち(SELP1650を除く)は本当に良い写真を残してくれました。それ以外はもっと使い込んであげれば良かったなぁと反省しています。購入額と売却額の差額分以上の価値が得られるよう、手持ちの機材を使いこなすように努力したいと思います。