チェコ旅行 (2)

プラハで行っておきたい名所はいくつもありますが、中でもプラハ城は外せないと思います。ちなみに、今回の旅のテーマは「城」でした。

以前来た時よりも観光客が増えており、チケットを買って入場するのに結構並びました。EU加盟と中国人旅行者の増加によるものだと思われます。

順路に従って聖ヴィート大聖堂から見学します。数年前に訪れたミラノのドゥオーモと同様に、聖堂内で写真撮影をするには別途お金を支払ってリボンをもらう必要があります。

聖ヴィート大聖堂
聖ヴィート大聖堂

聖堂の中では美しいステンドグラスに目を惹かれます。感じた美しさをそのまま写真に残すのはとても難しく、ホワイトバランスやフィルムシミュレーションを調節して試してみましたが、思うようにはなりませんね。まだまだ修行が必要です。

聖ヴィート大聖堂
聖ヴィート大聖堂

聖ヴィート大聖堂

宮殿の内部は撮影禁止ですので、写真はありません。城内その他の場所も補修工事がされていたりであまり良い写真は撮れず。城は高台にありますので、最後は帰りに街を見下ろしての1枚。

プラハの街を望む
プラハの街を望む

建物自体は昔のままですが、観光客の多さや店の様子は前回来た時とは全く変わっており、時間の流れを感じました。

チェコ旅行 (1)

今年の夏はヨーロッパに旅行に行ってきました。行き先はチェコです。まだ子供が生まれる前に妻と行ってとても良かったので再訪することにしました。今回はプラハを拠点に国内の街を数カ所と、お隣ドイツのドレスデンにも足を伸ばしました。

国内を縦断して流れるヴルタヴァ川、モルダウの名前でも有名ですね。

モルダウの流れ
モルダウの流れ

川を越える橋の一つであるカレル橋にはいたるところに彫像があり、ゆっくりと見て渡るだけで楽しい場所です。観光客もたくさんいます。

カレル橋より
カレル橋より

別の場所からの川の眺め。X100FのフィルムシミュレーションVelviaで鮮やかな青い空と共に。

川辺
川辺

X100Fはこの旅行のために購入し、当初はズームできるRX100M4と2台体制で行くつもりでしたが、結局荷物を減らすためにX100Fだけにしました。

X
X

もう少し広角や望遠があった方がいいなと感じる場面もあったのは確かですが、23mm (フルサイズ換算35mm)の画角だけでも結構なんとかなるものです。

ロシアW杯組み合わせ抽選会

昨夜行われた抽選会で、日本はグループHに入り、ポーランド・セネガル・コロンビアと対戦することになりました。

抽選会では最後に残った日本と韓国のうち名前が呼ばれた方がグループFでドイツ・メキシコ・スウェーデン、呼ばれなかった方がグループHでした。もう「韓国引け〜」と強く願いましたよ(笑)。

今回のグループ分けで最も厳しいのがグループF。ドイツが少し抜けている感はありますが、3チーム全てが強豪ですのでどこが勝ち抜けても不思議ではありません。韓国はすでに終戦です。本当にこのグループじゃなくて良かった。

ポット2からスペインが入る組が死の組になるだろうと思われましたが、蓋を開けてみるとグループBはポルトガルとスペインが順当に勝ち上がりそうな気がします。早々にポット3からイランが入ってくれて助かりました。グループF以外は順当に強豪が勝ち上がりそうです。

日本が入ったグループHもポーランドとコロンビアが勝ち抜ける可能性が高いと思いますが、どちらかから勝ち点1をもぎ取り、セネガルから勝ち点3をゲットすることができれば、もしかしたら行けるかもしれません。が、どのチームも格上ばかりですので、かなり苦しいと言わざるを得ません。正直、C組(フランス)かE組(ブラジル)のように飛び抜けたチームがいた方が確実に2位狙いでもう少し可能性は高かったかもしれません。

初戦がコロンビアというのも苦しいですね。ここで引き分けに持ち込むことができれば流れができますが、前回大会でボロ負けしてますので、難しいでしょう。なんとか点差を最小限に抑えて、気持ちを切り替えて残り2戦に望みを託すのが現実的かも。いずれにしろ、3チームとも攻撃に特色があるチームなので、どうやって守りきるかが大切です。その中で数少ないチャンスを生かせるかどうかでしょうね。

そういう意味では、ハリル監督の方向性は間違っていないのですが、その戦術を遂行するにはいかんせんタレント不足です。あと半年でどれだけレベルアップできるか、新戦力が発掘できるか、そして戦術理解を徹底できるかが勝負の分かれ目だと思います。

ゼルダ始めました

「ゼルダの伝説Breath of the Wild」をようやくプレイし始めました。9月にNintendo Switchを買った理由の1つが、これをやりたかったからです。

購入後すぐにでも始めたかったのですが、その頃はまだドラクエ11をやっていましたから、まずはそちらを優先しました。スキルを全部習得し、レベルも最大に上げ、裏ボスを倒しました。装備はコンプリートしてませんが、ドラクエ11はもうこれで十分でしょう。

ゼルダはまだ始めたばかりで、やっとパラセールを手に入れてどこへでも行けるようになったところです。子供の方が先に始めていたのですが、すでに抜いてしまいました。どうやら2つ目の祠の近くにいるガーディアンに勝てないと行き詰っていたようで、まだまだ素直すぎです。(当然、倒さずに先へ進むことができます。)

序盤ではありますが、このゲームの素晴らしさはとてもよく分かりました。RPGとしてストーリーの大枠はありますが、それ以外はマイクラと似ていて、自分の好きなことをやっていいんですよね。いやあ、楽しい。アクションは得意でないので敵を倒すのには苦労していますが、今は姑息にリモコンバクダンで遠くからチクチクやっつけています。

困っているのは、武器が壊れやすいことと、武器ポーチの容量が足りないこと。まだ弱い武器しかないからかもしれませんが、ちょっと戦闘しただけですぐに壊れてしまいます。だから予備を持っておきたいのですが、ポーチの容量が小さいため十分な数の武器を拾うことができません。まずはストーリーを先へ進めつつ、コログの実をたくさん集めてポーチの容量を増やしたいですね。

クリアするまでにはかなり時間がかかりそうですが、じっくりとやっていこうと思います。実はマリオオデッセイも買っているんですが、これをプレイするのはまだまだ先になりそうです。

X100Fと歩く銀座・六本木

夏に弾丸一時帰国で帰省した際、1日だけ東京に立ち寄ることができたので家族と銀座・六本木をブラブラしてきました。

銀座四丁目交差点
銀座四丁目交差点

いつもなら必ず立ち寄るアップルストアと山野楽器ですが、今回は素通りでした。

GINZA PLACE
GINZA PLACE

建て替えのため移転したソニーストアが入るGINZA PLACE。こちらも今回は中へは入らず。

水玉くらげ
水玉くらげ

その代わり、妻が行きたがっていたGINZA SIXに足を伸ばしてみました。吹き抜けには草間彌生の水玉の提灯?が。クラシッククロームで撮ってみました。

場所は変わって六本木。お気に入りの東京ミッドタウンです。

水の音を聞きながら
水の音を聞きながら

フジフイルムスクエアなどを見てから中庭に抜ける頃には少し日も落ちてきて、散歩するのにちょうどいい感じになりました。

てっぺんだけ見えた
てっぺんだけ見えた

X100Fのデジタルテレコンで、35mm換算70mm相当で東京タワー(の先端)を撮影するとこんな感じ。このケースではもちろんまだ焦点距離は足りませんが、写り自体は悪くないんじゃないでしょうか。

リモートライティング

現在のメインカメラα7IIにはストロボが内蔵されていないので、外付けのHVL-F32Mを使っています。コンパクトですし、私の使い方では光量も十分です。

特に夜の室内で小物を撮っている時など、影を消すために正面からでもバウンスでもなく全く別の方向から光を当てたい時があります。そんな時のために、FA-WRC1MとFA-WRR1も揃えました。スレーブ発光のために2台目を買うよりも、ワイヤレスで発光する方がよりフレキシブルに使えるので。HVL-F45RMならストロボ自体がワイヤレス通信に対応しているのでコマンダーだけあればリモートライティングが可能なんですけど。

例えば、以前に載せたX100Fのシャッターボタンの写真ですが、HVL-F32Mをホットシューに取り付けて発光させると次のような写真になります。

日の丸
日の丸

これはあえて影を出すことを意図して撮ったものですが、ワイヤレス発光を使って影を出さないように撮影したものが、以前に載せた写真になります。

赤いシャッターボタン
赤いシャッターボタン

とはいえ、こうやって一式揃えてみたものの、活躍の頻度はそんなに高くありません。室内で動かないものを撮影するなら、もっと簡単な方法があるからです。必要なものはカメラと三脚、そしてiPhoneまたはLEDライトだけです。

やり方は、カメラを三脚にセットして構図を整えます。低感度で遅いシャッタースピード、さらに露出を暗めに補正しておきます。そしてタイマーで撮影します。シャッターが開いている間にiPhoneなどのLEDライトを対象物の周りを動かしながら照らします。こうやって撮影したのが、これも以前に載せたX100Fの写真です。(2017-11-12 21:56追記:初回投稿時に載せていた写真はこの方法で撮ったものではなかったので差し替えました。)

X100Fがやってきた
X100Fがやってきた

何回か試行錯誤してちょうどいいライトの当て方・シャッタースピード・露出補正を見つける必要がありますが、ワイヤレスストロボを使ったとしても1回でベストな光の当て方になることは稀で何回か試行錯誤しますしね。ちょっとした撮影ならこの方法で十分なことも多いです。

そもそも私がリモートライティングに興味を持ったのは、EOS 7Dを使っている時でした。7Dの内蔵ストロボをマスター、スピードライト320EXをスレーブにして使っていたのですが、今でもこのシステムが一番使いやすかったと思います。電波式ではないですが、320EXにはリモートレリーズボタンが付いていたので、カメラを三脚に固定、ストロボを手に持って移動し、カメラから離れた手元でシャッターを切ることができました。ソニーやオリンパスに比べてキヤノンのストロボシステムの方が発光量の調整もやりやすく、やはりトータルのシステムの完成度ではキヤノンに一日の長がある気がします。

そしてどちらのiPhoneを選んだのか

今日はiPhone Xの発売日でしたね。9月の発表の後に、iPhone XとiPhone 8 Plusのどちらに買い換えるか悩んでいるということを書きましたが、結局私が選んだのは・・・。

iPhone 8 Plusでした。

まずは単純に、2年契約が終了する10月中に再契約をしないといけなかったので、11月のiPhone Xを待つことができなかったというのが1番の理由です。買換え組の多くがiPhone Xを選んでいるためか、iPhone 8はキャリアのほうでも在庫が潤沢にありました。

負け惜しみじゃないですけど、やっぱり今の私にはまだホームボタンはあったほうが良いんじゃないかと思いました。カメラも含め性能的には今のiPhone 6s Plusよりは向上しているから問題ないですしね。iPhone Xを購入した人たちのレビューや実機を見てホームボタンなしでの使い方やFace IDの使い方を勉強し、より進化した次期モデルを狙おうかなと考えています。

機種変更はしたものの、まだiPhone 8 Plusは使い始めていません。フィルムとケースの用意ができたらデータを移行して使い始めようと思います。

ACROSいいですね

X100FのフィルムシミュレーションでACROSを使ってみました。モノクロ写真って滅多に撮らないし現像でモノクロに仕上げることも少ないのですが、ACROSは通常のモノクロと雰囲気がちょっと違っていて、なんとなく試してみたくなります。どこがどう違うのか具体的に説明できないのですが。

最西端の駅
最西端の駅

写真の駅はシンガポールに6月に新しくできた駅です。こういった人工物の写真とモノクロはマッチしますね。

この写真はX100Fを買ってすぐぐらいに撮ったもので、その後の夏の家族旅行はX100Fだけで行ってきました。家族の記念写真的なものが多く、撮った枚数の割にブログとかにあげれるような写真は少ないかもしれませんが、ぼちぼち整理してあげていきたいと思います。

X100Fのおかげで富士フイルムのカメラの絵作りにすっかり惚れてしまいました(6年ぶり2回目)。以前は使い勝手の悪さもありすぐにオリンパス機に目移りしてしまいましたが、今はカメラの使い勝手も性能もかなり良くなっています。これはまたカメラが増えそうな予感です。というか、移行も視野に入ってきちゃいました。ソニーの場合は写真というよりもカメラに惚れた感じ(写りももちろん悪くはないですよ)、フジの場合はまず写真に惚れて他のカメラも気になってきた感じです。

Lightroomの将来は?

先日Lightroom CCがアップデートされてLightroom Classic CCと名前を変え、新しいアプリとしてLightroom CCがリリースされました。ややこしいですね。要は新アプリにLightroomの名前を乗っ取られてしまったようです。

Lightroom ClassicはこれまでのLightroomのパフォーマンスを向上させたもので、今まで同様にローカルのストレージに写真を保存します。対して新しいLightroom CCは完全にクラウド化され、写真のRAWデータもカタログもすべてクラウド上に置かれることになります。確かに時代の流れはクラウドベースのアプリになってきています。が、オフィスアプリなどと写真はワークフローが違うので、完全にクラウド化してしまうのは時期尚早だと感じています。

まず現状ではクラウドストレージの容量が十分ではない上に高価です。Adobeのフォトグラフィープランだと20GB、Lightroom CCプランで1TBのストレージが付いてきますが、素人の私(しかも最近はそんなに撮影していない)でも1TB以上の画像ファイルを持っています。プロの写真家なら当然10TB以上必要でしょうし、昨今カメラも高画素化してRAWファイルの容量も肥大化しています。さらには静止画だけでなく動画のニーズも増えています。追加料金を払うことで容量を増やすことはできますが、もう少しクラウドストレージが安価になってデフォルトで数TB使えるようにならないと苦しい気がします。

文書などですと複数人で同じファイルを編集することも多いですし、ファイルの容量もそんなに大きくないでしょう。でも写真に関してはRAWファイルの容量はかなり大きいですし、同じ画像を複数人で編集することは稀だと思います。なので、クラウド化のメリットはまだ限定的と思っています。もちろん複数デバイスから閲覧・編集できるのは便利だと思いますが、多くの場合、Lightroom Classicのコレクション単位での同期で足りるんじゃないでしょうか。

新しいLightroom CCの編集機能はまだClassicほどの機能は備えておらず、AdobeもClassicのほうの開発・サポートを続けると言ってはいますが、名前にClassicと付いた以上メインストリームから外れたのは明確で、いつスタンドアローン版のように切り捨てられてしまうか分かりません。念のため他のアプリへの乗り換えの第1候補としてCapture Oneも調べてみましたが、画質面では引けを取らないようではあるものの、やはりLightroomのほうが使いやすそうです。本当に終焉が来るまではLightoom Classicを使い続け、その時までにLightroom CCの編集機能がClassicに追いついて更にクラウドストレージも使いやすい容量と価格になっていることを祈ることとします。

スマホの普及で多くの人が気軽に写真を楽しむようになり、より簡単に写真を管理・編集・シェアできる環境が求められていることは分かります。Adobeとしてはそういったライトユーザーをメインターゲットとしたビジネスを展開した方が利益が高いことも理解できます。新しいLightroom CCはそういった方向性を如実に示しています。せめてこれまでのLightroomの名前はそのままにして、クラウドベースの新アプリに別の名前をつけてリリースしていれば、これほど騒ぎにならなかったでしょうに。既存ユーザーが安心して使い続けられる環境もちゃんと残しておいてもらいたいと切に願います。

やっとNintendo Switchを手に入れました

先月のことになりますが、発売から約半年、ついにNintendo Switchを買いました。

できれば日本から買いたいと思って、普通に入手可能になるのを待っていたのですが、一向に品薄状態が解消されず。この夏に出張で日本に行った時に何軒か店を回ってみるも在庫なし(抽選販売も日程が合わず)。ネット通販は相変わらず高い値段での転売だらけ。しびれを切らして、こちらシンガポールで購入することにしました。

シンガポールではそこらの家電量販店やゲーム専門店で普通に売られています。ただし日本の定価より高めです(だから日本で買えるのを待っていました)。ソフト2本付きでS$699。日本円に換算すると約55,000円になります。量販店の場合2本のソフトは固定で、ゼルダの伝説BtoWと、日本では売られていないJust Dance。近所のゲーム屋だとちょっとだけ安くてしかもソフトは好きな2本を選べるということで、そちらで購入しました。

選んだソフトは1本目はゼルダの伝説。私も子供もぜひプレイしてみたいとずっと思っていたので。もう1本はマリオカート8にしました。どちらも英語版パッケージですが、本体の設定を変更すれば日本語でプレイできます。Switchはこれまでの任天堂のハード・ソフトと違いリージョンロックがないので助かります。

すでに日本語より英語の方が堪能な子供は英語でゼルダをプレイし始めました。敵が倒せず行き詰っているようですが。私は当然日本語でのプレイになるのでその都度言語を切り替えないといけません。でも私はまだSwitchは子供と一緒にマリオカートをプレイしたのみです。先日追加で購入したポッ拳も子供しかプレイしていません。私はまずはPS4のドラクエ11をクリアしなくてはならないので(あともう少しで裏ボスです)。

Enjoy Photo & More!