「Olympus PEN E-P3」タグアーカイブ

さらば愛しのカメラたち

諸事情により手持ちの機材を整理する必要があり、OM-DとLX5以外のカメラを売却することになりました。

7Dを購入しました(+100mmマクロ)
7Dを購入しました(+100mmマクロ)

Canon EOS 7Dは、まだ一眼レフを始めて1年にもならない頃に購入した中級機です。動体への追随性が抜群で、特に走り回る子供の写真を撮るのに大活躍でした。画質もすばらしく、それまで使っていたKissとは次元の違う写真を撮らせてくれました。

重さと大きさが最大の弱点で、それゆえに普段の持ち歩き用にその後いくつものカメラを買うことになりました。


新機種仲間入り
新機種仲間入り

Fujifilm FinePix X100はデザインとハイブリッドファインダーに惚れて思わず買ってしまったカメラです。正直操作性は良くないのですが、出てくる写真はすばらしいものでした。そして何より、所有しているだけで満足感を味わえる、そんなカメラです。

AFの遅さと単焦点なのに大きなボディから、m4/3を買い足すことになりました。


次のステップへ
次のステップへ

Olympus PEN E-P3は初めて買ったm4/3機です。レンズ交換の楽しさと気軽に持ち出せるコンパクトさを両立しているのがm4/3のすばらしいところ。このE-P3からはAF速度も格段に速くなりました。

OM-Dを購入した後も、海外等にはよりコンパクトなE-P3を持って行くことがありました。画質と手振れ補正ではOM-Dにはかなわないですけど。


手元に残るOM-D E-M5は、今回手放す7DとE-P3の良いところを兼ね備えたような機種ですので、彼らの代わりに今以上に活躍してもらいます。動く被写体に関してだけは7Dの代わりはできないので、そこは撮影技術でカバーできるように頑張ります。

これでCanon機がすべてなくなりますので、EF(-S)レンズも手放すことになります。幸い、これらのレンズの画角をほぼカバーできるm4/3レンズはすでに揃ってます。まあ厳密には明るさや画質で劣るものが多いですが、明るさはボディの高感度でカバー。画質は諦めつつ、新しいレンズを出るのを待つという感じで。

EF-S 15-85mm F3.5-5.6 => M.ZD 12-50mm F3.5-6.3
EF 70-200mm F4L => M.ZD 40-150mm F4.0-5.6
EF 35mm F2 => DG 25mm F1.4
EF 50mm F1.8 => M.ZD 45mm F1.8
EF 100mm F2.8L Macro => M.ZD 60mm F2.8 Macro

X100に相当する画角の単焦点レンズがないので、M.ZD 17mm F1.8を購入します。(17mm F2.8はE-P3と共に売却。)45mmと比べてシャープでないとか、収差が残るとか批判がありますが、その辺の特性も含めてX100の代替として適しているんじゃないかと。

一眼レフ市場では昨年からフルサイズ機が注目を集めています。もちろんフルサイズ機はすばらしいですが、画質はセンサーサイズやボケ具合だけで決まるものではないと思うのです。また、画質と同等に機動性は大事で、重くて持ち出せなければ意味はないです。そういう意味でm4/3はちょうどいいバランスのところにあると思うのです。

そんなところも含めて勉強できたのは、これらのカメラたちのおかげです。新たな持ち主のもとでもっともっと使ってもらえるといいなと思います。

E-M5の設定を自分流に

オリンパスのカメラは設定を変えれる項目が多く(自由度の低い項目もありますが)、他社のカメラからの移行もしくは併用をするユーザーは操作性を統一することもできます。E-M5では設定項目がさらに増えて、かなり自分流にカスタマイズすることができます。ここでは私のカスタマイズ例を挙げてみたいと思います。

E-M5シャッターボタン周り
E-M5シャッターボタン周り
録画ボタンはISO感度の設定に

E-M5の録画ボタンはE-P3の電源ボタンと同じ位置にあります。間違って動画撮影を始めてしまうことがないよう、ボタンの機能を変更しておきました。E-P3ではFn2ボタンに割り当てていたISO感度の設定をここに割り当てました。Fn1、Fn2ボタンはデフォルトのまま。Fn2ボタンからアクセスできるクリエイティブコントロールは使ってみると案外便利です。Fn1ボタンのAEL/AFL機能も必須。

P/A/Sモードではメインダイヤルとサブダイヤルの機能を入れ替え

親指側のダイヤルがメイン、シャッター周りのダイヤルがサブということになっています。メインダイヤルを回すにはグリップの握りかたを少し変える必要があり、個人的にはサブダイヤルの方が回しやすいです。そこで、一番よく使うAモードの場合だとサブダイヤルで絞り、メインダイヤルで露出補正を変更するように機能を入れ替えました。キヤノンの7Dでもシャッター手前のダイヤルが絞り、背面のダイヤルが露出補正ですから、操作性も違和感なしです。

E-M5背面ボタン周り
E-M5背面ボタン周り
背面ボタンの機能はデフォルトのまま

E-P3では矢印ボタンそれぞれに機能が割り当てられていて、上が露出補正、左がAFターゲット選択、右がフラッシュ設定、下が連写とタイマーの設定でした。右と下の機能はカスタマイズできます。E-M5ではデフォルトだと矢印ボタンはすべてAFターゲットの選択です。ダイレクト機能を設定することでE-P3と同じ動作にすることができますが、これはデフォルトのままのほうが使いやすいです。左ボタンを押すことなく直接AFターゲットを移動することができますから。

LVスーパーコンパネをOn、LVコントロールと表示OffをOff

これは個人の好みですが、私はLVスーパーコンパネのほうがLVコントロールよりも使いやすいと感じるのでこのようにしています。Infoボタンで液晶やEVFに表示される情報を切り替えることができますが、表示OffをOffにすることで(ややこしい)ボタンを押す回数を減らしています。

E-M5ファインダー像
E-M5ファインダー像
アスペクト比は 3:2

E-P3もアスペクト比は3:2にして使っています。m4/3のセンサーは4:3なので、アスペクト比を3:2にすると画素をフルに使わないことになります(RAWでは4:3で記録されていて3:2にトリミングするという情報が付加される)。それでも3:2にしたのは、背面モニターが3:2なので画面いっぱいに表示できるというのが一つ。E-P3ではそれだけの理由でしたが、E-M5では後述の理由も加わりました。

EVF の表示はスタイル2

私は普段から眼鏡を着用していますが、残念なことにE-M5の内蔵EVFは眼鏡着用だと四隅が少しケラレてしまいます。ノーマルのアイカップでもそんな状態ですから、別売りのアイカップだと盛大にケラレてしまって中心部しか見えません(買って損した)。背面モニターとは違い、EVFの画像は4:3です。スタイル3(背面と同じく情報はオーバーレイ表示)でアスペクト比4:3にすると画面いっぱいに表示することができます。スタイル1と2では情報は画面下部にまとめて表示され、画像は少し小さくなります。7Dと同じですね。どうせケラレてしまうなら画像がいっぱいに表示される必要もなく、スタイル1・2の場合は3:2のほうが表示画像は大きくなります。ちなみにスタイル1と2の違いは、画面下部に表示される情報のバックグラウンドの色が青か黒かの違いです。スタイル1のほうがOMスタイルらしいですが。

半押し中手ぶれ補正はOnに

デフォルトではOffになっていますが、これはぜひOnにすることをお勧めします。レンズ内手ぶれ補正のように画像がピタッと止まって撮影しやすくなります。ファインダー像のブレが補正されないというボディ内手ぶれ補正の弱点が見事に克服されています。キヤノンの100mmマクロで威力を発揮しているシフトブレの補正もボディで実現されていますし(つまりすべてのレンズでシフトブレ補正の恩恵を受けられる)、これは強力です。

ファイルネームの設定に注意

ファイルの番号の番号の付け方の設定ですが、E-P3ではデフォルトでオート(カードを入れ替えても通し番号になる)だったのが、なぜかE-M5ではデフォルトがリセット(新しいカードを入れると0001番からまた始まる)に変更になっています。複数のカードを併用したり時々カードをフォーマットする人はPCに取り込んだ際にファイル名が重複して問題になる可能性もあるので要注意です。

E-M5!

新カメラ、Olympus OM-D E-M5がついにやってきました!予約が殺到していて発売日に届くかどうか不安でしたが、なんとか間に合いました。

期待の新人!
期待の新人!

同時に購入したのは予備のバッテリーと専用ケース、ストラップ、そしてアイカップです。バッテリーは必須。ケースもE-P3で使っていたエレコムのは使えませんし、カメラバッグではなくケースで気軽に持ち出したい時もあるので。ストラップは斜めがけ用にE-P3で使っているものの色違いを。誤算だったのはアイカップ。EVFが見やすくなるだろうと思って買ったのですが、眼鏡で使用するとファインダー像が盛大にケラレてしまいます・・・。仕方なく標準のものに戻しました。

やっぱりシルバーだよね
やっぱりシルバーだよね

今日は天気も悪かったので撮影はおあずけ。まずは自分に合った設定を研究して、明日は初撮りと行きましょうか。

ちなみにE-P3は当分併用します。E-M5だけでいけると確信したら妻に譲るか売却するかしようと思いますが、このサイズなら2台体制もありかなぁとも考えたり。

梅で試し撮り

今年は梅の開花も遅めでしたね。この調子だと桜も来月じゃないと咲かないかな。

そんなわけで、先週、新レンズ12-50mm EZの試し撮りを兼ねて、万博公園の梅まつりに行ってきました。以下の写真は順に広角端(12mm/F3.5)、望遠端(50mm/F6.3)、マクロモード(43mm/F6.0)で撮影したものです。

万博梅まつり
万博梅まつり
万博梅まつり
万博梅まつり
梅の香り
梅の香り

レンズは操作性も悪くなく、描写もまあまあだと思います。キットレンズだと考えれば十分だと思います。1度だけ、使用中にズーム位置がリセットされて広角端に戻ってしまうことがありました。それ以降再現しないので何が原因か分かりませんが、電動ズームの宿命でしょうか。

そして、マクロモードは思った以上に使える印象です。今回のような撮影だと、レンズ交換せずにマクロと広角を頻繁に行ったり来たりできるのは非常に便利でした。マクロといっても多くの場合は常に等倍にで写す必要があるわけではないですし、F6.0でも最短撮影距離近くまで寄ればしっかりと背景がボケてくれます。

現像も新しくインストールしたLightroom 4で行いました。先日書いたように、今回のバージョンアップで発色がより自然になり、使いやすくなりました。Olympus Viewer 2より調整しやすいので、いじりすぎてしまうのが難点です。ほとんど調整が必要ない時、アートフィルターを適用したい時はOV2、明るさやノイズを調整したい時はLR4という使い分けになると考えています。

まだまだ寒い

大阪はそんなに雪は降りませんが、今年は例年より寒く、しかも寒い期間が長いような気がします。基本的に夏の暑さの方が冬の寒さより辛いと感じるほうなのですが、年をとるにつれて寒さも辛くなってきてしまいました。特に膝とか腰とか。

冬の木漏れ日
冬の木漏れ日

外で写真をとっていても指先とかすぐに冷たくなって、ポケットに手を突っ込んじゃいます。早くあったかくならないですかねぇ。

冬の花

冬の日差しとツバキ
冬の日差しとツバキ

先月、「マイクロフォーサーズ用のマクロレンズを買ったものの、まだほとんど撮ってない」というような事を書きましたが、その翌日に持ち出して使う機会がありました。場所は万博公園。自然文化園でツバキの花を撮影してみました。

この季節は他にあまり花も咲いてなくて、マクロならではというものはあまり撮影する機会がありませんでした。もっぱら45mm中望遠レンズとしての使用で、これだと45mm F1.8と完全に被っちゃうんですよねぇ。まあ、本領発揮するのはこれからです。

節分 2012

今年も節分がやってきました。ちらし寿司と恵方巻きという寿司だらけの夕食をいただき、恒例の豆まき。もうすっかり上手に豆が撒けるようになったうちの子。相変わらず自らがお手製の鬼の面を被って「鬼は外」とやってますが。

今年は大寒波で大阪でも外はさすがに寒すぎるので、豆まきは室内のみ。

豆まきの後
豆まきの後

いろいろなアートフィルターを試していくつかのバージョンを作ってみたのですが、妻にはほとんどが不評で、合格したのはこのジオラマを適用したもののみでした。まだまだですね。

始動 2012

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。このブログも4年目のスタートです。

年末年始は以前行った鈴鹿サーキットで過ごしてきました。

大晦日には綺麗な夕日(下の写真は盛大にゴーストが出てますが・・・)とイルミネーションを楽しみ、年越しそばもいただきました。

2011年最後の夕日
2011年最後の夕日

そして迎えた新年。朝6時半に集合してホテルのバスで鈴鹿サーキットのVIPルームへ。ここで初日の出を待ちます。雲が低く空を覆っていましたが、切れ目から初日の出を拝むことができました。外へ出ると、ちょうど太陽が雲の上に顔をだしてきて良い感じの夜明けの風景になりました。

2012年初日の出
2012年初日の出

その後はサーキットに向かい、スターティンググリッド付近で実際のコースに降り立つことができました。さらにバスはコースの半分ぐらいを走り初め。こんな機会でなければVIPルームもコース内も入ることなんて出来ませんから、とても貴重な体験でした。

会社の方は本来なら今日から業務開始なのですが、もう数日休みをいただいていて、来週から出勤します。しっかりリフレッシュして、今年もバリバリがんばりましょう。

光とともに

クリスマスは終わってしまいましたが、年内に残りの写真をあげておきます。

まずは富国生命ビル、スポットライトでフロアに映し出された雪の結晶。

光の結晶
光の結晶

後の2枚は新梅田シティのクリスマスマーケットから。最後の写真はわざとアウトフォーカスで撮ってみました。

光のペンダント
光のペンダント
サンタ列車
サンタ列車

2011年のブログ更新はこれで締めます。今年は楽しいことも出会いもありましたが、最後の最後に個人的に非常に悲しい別れがあり、なんとも寂しい年末となってしまいました。でも、いつまでも沈んでいるわけにもいきません。心機一転、新しい年が楽しくうれしい一年になるよう、前を向いて頑張っていきたいと思います。

メリー・クリスマス 2011

アンクのクリスマスツリー
アンクのクリスマスツリー
ひな鳥のロースト
ひな鳥のロースト
フォーゼのクリスマスケーキ
フォーゼのクリスマスケーキ

初めて自宅にクリスマスツリーを設置。イブの今夜は外食。美味しいイタリアンをお腹いっぱいにいただいて、自宅でクリスマスケーキ。昨年に引き続きキャラクターもの。子供が寝た後、夫婦でプレゼント交換。子供へのプレゼントはサンタさんが今夜リビングに置いておきます。明日の朝のお楽しみ。