「Sony α7 II」タグアーカイブ

アイピースカップとボディケース

α7IIを使い始めて約半年が経ちました。総じて満足して使っています。α7RIIとスペックを比べると羨ましく思ってしまう点が多々ありますが、なにしろ値段がほぼ倍ですからね。スペック差に対して支払う金額としてはちょっと大きすぎます。

そのα7IIをより使いやすくするため、ちょっとだけ手を打ってみました。AF性能とか画素数とかはどうしようもありませんが、使い勝手に関してはアクセサリで改良できる点もありますからね。

まずはアイピースカップです。α7IIに限ったことではないですが、眼鏡を着用していると、ファインダー像がケラれてしまうカメラが数多くあります。眼鏡と目の間の距離分だけファインダーから離れて覗くことになるためです。ファインダー自体の設計(アイポイント)に加えて、アイピースカップの大きさや硬さによっても感じ方が変わってきます。

α7IIはα6000やNEX-6と比べれば十分に見やすいファインダーになっています。十分使える状態にはあるのですが、それでも覗く角度によっては時々ケラれが気になることもありました。後続のα7RII・7SIIではアイピースカップがより薄型のものに変更になりました。このFDA-EP16が単品発売されましたので、早速購入して付属のものと交換してみました。

それまでのものと厚さも形状も変わり、ファインダーの四隅がより見やすくなりました。いい感じです。

同時に購入したのが、ボディケースのLCS-EBFです。これは、以前から販売されているソフトキャリングケースLCS-ELCBのボディケース部分のみが単体発売されたものです。LCS-ELCBは購入を検討したことがあるのですが、レンズジャケットがSEL24240の大きさに対応していないため購入を見送りました。

なぜボディケースが必要だったかというと、ボディの保護やグリップの改良よりも、SDカードスロットが撮影中に容易に開かないようにするためです。α7IIのSDカードスロットは本体右側、グリップ部の側面にあります。蓋にはロックとかなく、ちょっとスライドするだけで簡単に開いてしまいます。つまり、撮影中にグリップを握った右手が少しずれるとスロットが空いてしまい、非常に不便です。これで防塵防滴に配慮した設計になっているのか不安になります。α7RII・7SIIでも変更はないようです。これを少しでも改良するためにボディケースを装着してみた、というわけです。

このボディケースは非常に良くできていて、三脚穴を利用してボディに固定するのですが、ネジ部はケース下部に埋まるようになっていて出っ張りません。もちろんケースを付けたままで三脚の使用も可能です。また、ケースをつけたままで電池交換もでき、すべての端子にもアクセスできます。SDカードスロット部は切り欠きになってそのまま蓋を開けれるようになっているので、蓋が容易に開かないようにするという目的を達成できるのか自信はありませんでしたが、右手が蓋部と接触する面積が減ったおかげで不意に蓋が開くようなことは(今のところ)ありません。良かった良かった。

今さら中秋節の写真 (2)

前回の続きです。

中秋節のチャイナタウン、交差点にドーンとそびえ立っていらっしゃったのは、マーライオンさんです。

そびえ立つマーさん
そびえ立つマーさん

今回はこの子の写真を撮るために来たと言っても過言ではありません。

見守るマーさん
見守るマーさん

家族には面倒くさがられながら、単焦点レンズを2本取っ替え引っ替えしながらパシャパシャ撮っておりました。

今さら中秋節の写真 (1)

来週は旧正月です。シンガポールでは普通の新年よりも旧正月の方を盛大に祝います。まあ、中華系民族主体の国ですからね。

旧正月->中華系->チャイナタウンという繋がりで、昨年秋の中秋節にチャイナタウンに行った時の写真をまだ載せていなかったのを思い出しました。ものすごく時期を逸していますが、ご勘弁くださいませ。

ランタン・フェスティバル
ランタン・フェスティバル

中秋節はランタン・フェスティバルとも呼ばれており、チャイナタウンの寺院の軒下には赤いランタン(赤提灯みたいですが)がずらっと並んでおり綺麗でした。

ランタン・シンガポール
ランタン・シンガポール

大通りの中央分離帯には、ランタンで作ったシンガポール独特の建物が並んでいました。手前のハスの花の形をしたのがアートサイエンスミュージアム、奥に見えるのがガーデンズバイザベイのスーパーツリーです。

交差点にはもっと有名なアレがありましたが、それはまた次回。

α7IIのカスタムキー設定

α7IIにはカスタムボタンが4つあります。それ以外にも機能の割り当てが変更できるキーが幾つかあり、自分の好みで使い勝手をカスタマイズすることができます。また、ファンクションキーを押すと表示されるファンクションメニューも自由に設定でき、非常に自由度は高いです。逆に、これらの設定を使わないと、メニュー画面から深い階層をたどって設定を変更しなくてはならず、いかにこのカスタムキー設定を活用するかが、α7シリーズをうまく使いこなす鍵だと思います。

私の現在の設定は以下のようになっています。

α7IIのカスタムキー設定1
α7IIのカスタムキー設定1
α7IIのカスタムキー設定2
α7IIのカスタムキー設定2
カスタムキー設定
項目 デフォルト値 設定値
コントロールホイール 未設定 未設定
カスタムボタン1 ホワイトバランス フォーカスモード
カスタムボタン2 フォーカスセット フォーカスセット
カスタムボタン3 フォーカスモード ズーム
カスタムボタン4 未設定 画質
中央ボタン 瞳AF スタンダード
左ボタン ドライブモード ドライブモード
右ボタン ISO感度 ISO感度
下ボタン 未設定 ホワイトバランス
AELボタン 押す間AEL 再押しAEL
AF/MFボタン 押す間AF/MFコントロール 再押しAF/MFコントロール
フォーカスホールドボタン フォーカスホールド フォーカスホールド

各項目について簡単に説明します。

コントロールホイールは、α7II以前はISO感度が設定されていたようですが、知らない間にホイールが回って設定が変わってしまっていたということが多かったようで、未設定がデフォルトになりました。なので、ここはそのままで。

カスタムボタンは1・2がシャッターボタンの近く、3が背面右上、4が背面右下です。撮影時に最も押しやすいのは1と2ですから、ここに頻繁に設定を変えるものを割り当てておきたいと思います。一番よく使うのはフォーカスのモードとエリアの変更なので、この2つをC1とC2に設定します。ホワイトバランスは基本オートでそんなに変更しないので、下ボタンへ移動。

C3をズーム、C4を画質にしたのは、超解像ズームをすぐに使えるようにするためです。別途ズームの設定で超解像ズームを有効にしておく必要があります。普段はRAW+JPEGで撮影しているのですが、超解像ズームを使うためには画質をRAW以外に設定する必要があるので。ピクチャーエフェクトも同様ですね。昨年の秋〜冬は子供の行事で240mmを超えるズームを使う必要があることが多かったのでこのような設定にしていますが、今後はまた違った機能に割り当てるかもしれません。

中央ボタンはα6000のデフォルト設定であったスタンダードに。このスタンダードというのは中ボタンにだけ設定でき、押すことでAFスポットを上下左右キーで移動できるようになります(AF-Sの場合)。これがとても便利なのです。もちろん、他社のカメラのように専用のキーでダイレクトに移動できるのがベストではありますが。デフォルトの瞳AFはシャッターを半押ししながら中央ボタンを押す必要があるのでちょっと操作しにくいので私は使用しません。

上下左右ボタンは基本的にデフォルトのままです。未設定だった下ボタンにC1から移動させてきたホワイトバランス。ちなみに上ボタンは液晶・ファインダーの表示情報切り替えで固定されておりカスタマイズ不可です。

AELとAF/MFボタンは操作性を考えて押す間ではなく再押し(トグル)に。フォーカスホールドボタンは、手持ちのレンズだとSEL90M28Gにしかありませんが、デフォルトのフォーカスホールドのままが便利です。

ファンクションメニューのほうは、基本的にカスタムキーに設定済みの項目を他のものに置き換えてアクセスしやすくした感じです。

α7IIのファンクションメニュー設定1
α7IIのファンクションメニュー設定1
α7IIのファンクションメニュー設定2
α7IIのファンクションメニュー設定2
ファンクションメニュー設定
ドライブモード フラッシュモード 調光補正 フォーカスモード フォーカスエリア 露出補正
-> 画質
ISO感度
-> 顔検出/スマイルシャッター
測光モード ホワイトバランス DRO/オートHDR クリエイティブスタイル 撮影モード
-> ピクチャーエフェクト

露出補正はダイヤルで変更すると-3~+3、メニューから変更すると-5~+5(ただし露出補正ダイヤルが0の位置でないといけない)なので、ファンクションメニューかカスタムキーに残しておきたい気持ちはありましたが、実際にそんな極端な補正をすることもないのでダイヤルで一元管理することにしました。顔検出とピクチャーエフェクトはそんなに使うことはありませんが、時々使おうと思った時にメニューからたどるのも面倒なのでここに置いておきます。シーンモードやオートモードはまず使うことがないので、撮影モードはメニューに必要ありません。

ちなみに、RX100IIIもほぼ同様になるよう設定しています。1つしかないカスタムキー(α7IIのC4の位置)には再押しAF/MFコントロールを割り当てています。RX100IIIにはAELボタンもありませんから、再押しAELも欲しいところですが、露出の精度よりAFの制度のほうが気になったので。また、下ボタンは露出補正に固定です。右ボタンをフラッシュモードからα7IIと同じISO感度に変更しました。ファンクションメニューではデフォルトだとクリエイティブスタイルの代わりにNDフィルタの項目があり、これは残しておきたいので、ドライブモードを画質に、露出補正・ISO感度・撮影モードをそれぞれクリエイティブスタイル・顔検出/スマイルシャッター・ピクチャーエフェクトに変更し、α7IIとほぼ同じ使い勝手になるようにしています。

マクロで散歩 (2)

フォートカニングパークでの散歩の写真の続きです。

さらに歩いて行くと、ラッフルズテラスという建物のところにたどり着きました。

ラッフルズテラス
ラッフルズテラス

ここからは遠くにマリーナベイサンズを望むことができます。フォートカニングはちょっと高台になってますから。途中の道と違い、周りには鮮やかな色の花もたくさんあります。

赤・青・緑
赤・青・緑

この近くにまた変わったものを見つけました。ブリキか何かで作られた、おそらく牛です。

メタル牛
メタル牛

この日は時間の都合でここで引き返しましたが、公園はまだ半周もしていません。というわけで、先日再び訪れて1周してきました。写真はまだ選別してませんので、また後日。その前に昨年秋の写真がまだ残っているので、その蔵出しの後で。

マクロで散歩 (1)

α7IIにマクロレンズSEL90M28G、これ1本だけで散歩して写真を撮ってきました(昨年夏の写真で恐縮ですが)。

場所は街のほぼ中心部にあるフォートカニングパークです。

散歩道
散歩道

日本人御用達のショッピングモール・リャンコートの近く(来年にはフォートカニング駅ができます)から公園に入ると、しばらくは上の写真のような道が続きます。なぜかニワトリがいて、その写真を撮ろうとしたのですが、今回の機材ではうまくピントを合わせられませんでした。

さらに歩いて行くと、変わった花?が目にとまりました。

フシギバナ
フシギバナ

単焦点1本しか持っていないと画角が思うようにならなくてもどかしいですが、この不自由さが逆に面白いんですよね。

謹賀新年2016

あけましておめでとうございます。

昨年はブログの書き方を従来のやり方に戻し、久しぶりにたくさんの写真をアップすることができました。今年もこのペースを保って更新を続けていこうと思っています。まずは昨年秋に撮った写真の蔵出しから始めて、現在進行形の写真に追いつかないといけませんね。そしてもっと撮影に出かけて、いろんな写真を撮ってブログにも掲載できるように頑張ります。また、写真関係以外でももっと情報発信できたらと考えています。

おせち
おせち

とりあえず、元旦からお気に入りのレンズを取り出して料理の撮影をしました。まずまず良いスタートが切れました。充実した1年になるよう、今年も頑張りましょう。

四川飯店

シンガポール・オーチャード通りにあるホテル、マンダリン・オーチャード。その35階に四川飯店があります。鉄人・陳建一さんの息子さん、陳建太郎さんのお店です。

これまで家族で何回も訪れています。決して安くはありませんが、シンガポールの他のレストランと比べて高すぎるということもありません。立地と料理のクオリティを考えればリーズナブルだと思います。

絶品炒飯
絶品炒飯

うちの子は辛いものがまだ食べれないので、中華料理を食べに行くといつも炒飯を頼みます。その中でも、この四川飯店の炒飯が一番のお気に入りです。味はもちろん、ご飯のパラパラ加減も素晴らしく、まさに絶品です。

四川麻婆豆腐
四川麻婆豆腐

大人はやっぱり麻婆豆腐。四川ならではの風味がたまりません。もっと辛い麻婆豆腐の店もありますが、最大公約数的にいいバランスが取れている味じゃないかと思います。先ほどの炒飯にかけて食べるとこれまた美味し。

今回はFE 55mm F1.8の試し撮りを兼ねてこのレンズだけで行きました。料理撮影にはちょっと長いかなと思いましたが、構図とかをうまく選べばいい感じに撮ることができます。標準域の画角なので色々な場面にそれなりに対応できるし、何よりキレの良い写りをしてくれます。寄れればもっといいのですけどね。

SG50 (2)

ナショナルデー当日、セレモニー会場は国民と永住権保持者しか入れないので、私たち外国人は各地で行われるライブビューを見に行くかテレビで見るかになります。花火が打ち上げられるマリーナベイに行くのが一番良いのですが、かなりの人出で身動きが取れないと思われましたので、あえて違う場所に出向きました。我が家が向かったのはスポーツハブ、サッカーワールドカップ予選の日本戦が行われたナショナルスタジアムのあるところです。

遠くにマリーナベイサンズも臨めますし、マリーナ上空を飛んだ飛行機やヘリコプターはこちら方面へ飛んでくるのでなかなか良い選択でした。

空のセレモニー
空のセレモニー

下の写真は戦闘機が縦に50の形に編隊を組んで飛んでいったものです。この写真ではちょっと分かりづらいですが。

50
50

記念の年にこの国にいて様々なイベントに参加できたのは楽しかったです。

SG50 (1)

今年はシンガポール建国50周年。8月9日のナショナルデー(建国記念日)は例年以上に盛り上がっていました。

1ヶ月ぐらい前から毎週末にリハーサルが行われ、本番だけでなくそこでも花火が打ち上げられます。本番の1週間ほど前、花火の時間に外出していたので、シティーホール駅近辺から撮影してみました。右のほうにレーザー光線が見えるのがマリーナベイサンズで、花火もその近くで上げられています。会場からは少し離れていましたし木も邪魔で花火はちょっとだけしか見えませんでした。日本の花火と違って、打ち上げる高さが低いんですよね。

リハーサル中
リハーサル中

ちなみに打ち上げられる数も少なく、日本の花火大会みたいなのを期待しているとあっという間に終わります。リハーサルでの打ち上げはやめておいて、本番にもっとたくさんやればいいのにと思ってしまいます。

シティーホール駅近くのビルはシンガポール国旗の色である赤と白でライトアップされていました。

赤と白に彩る
赤と白に彩る

ナショナルデー前々日・前日には各地のコミュニティーセンターでイベントが行われていました。うちの近くでも前日イベントがありましたので出かけてみました。こちらでも小規模ながら花火が打ち上げられました。

前夜祭
前夜祭

花火だけを見ればもちろん日本の夏のほうが華やかで風情もありますが、この特別な年に国民の皆さんと一緒にイベントと花火を楽しめたのはいい思い出になりました。