このブログの更新は終了しています。
よろしければ新しいブログの方もご覧ください。
今週の火曜日(9/1)についに発表された、キヤノンのデジタル一眼レフカメラの新製品、EOS 7D。今日は梅田に出かけたので、キヤノンデジタルハウスに立ち寄って、試作機を触ってきました。
デジタルハウスでは機材の撮影は禁止ですので、写真はなしです。キヤノンのページのスクリーンショットとリンクを載せておきます。
さすがにKissと比べると重い(約2倍)ですが、手にはしっくりときます。そしてファインダー像は大きくて見やすい(フルサイズ機の5DmarkIIと比べるとやや小さいですが50Dよりは大きい)と感じました。50Dや5DmarkIIのパワースイッチは使いにくそうな感じがしていたのですが、7DのスイッチはKissのダイヤルをスイッチごと左に持ってきた感じです。連写やレスポンスも速く、ボタンの配置も使いやすそうです。そして、フルサイズの5DmarkIIに移行するのと違い、手持ちのAPS-C専用レンズがそのまま使えるのも大きいです。
すぐにでも予約して購入したいところですが、即決できるような価格ではないので、残念ながらもう少し様子見です。Kiss X2では物足りなく感じてきているのは確かですが、まだ経験も技術も足りていない素人がいきなり7Dに手を出していいものか、そんな躊躇も少しあります。次に買う機種としては本当は50Dクラスのものがいいとは思うので、そうこうしているうちに7Dのエッセンスを加えた60Dが出てきてくれたらうれしいのですが。
今夜は近所の小学校で盆踊り大会がありました。子供はお気に入りの新幹線の甚平、妻も買ったばかりの浴衣を着て、ちょっと雰囲気を出しつつ出かけてきました(私はTシャツにジーンズという普段通りの服装でしたが)。
慣れない雰囲気にとまどったのか、子供は抱っこをせがんでばっかり。踊りの輪に加わってほしかったんですが。それでも人が踊っているのには多少興味があったみたい。でも空に飛行機が飛んでる光を見つけるとそちらのほうが優先で、見上げては指をさしていました。
そんなわけでせっかくカメラを持って行ったのになかなか撮影もままならなかったわけですが、それ以上に夜の撮影条件と動く被写体に苦労しました。
後でPCで確認してみるとブレた写真ばっかりだし、どれもノイズがとても多くてがっかり。手持ちのレンズの中で一番明るいのを持っていったのですけどね。やっぱりもっと高感度に強いカメラが欲しいなぁと思ってしまいます。
夏の大阪を彩る淀川花火大会に行ってきました。先々週の天神祭は本来花火大会ではないし、打ち上げ場所も数か所に分かれており、さらには船の上にいましたので、花火を満喫したとは言い難く、今週の花火を楽しみに待っていました。
頭上に大きく広がる花火は迫力満点。子供は間近で打ち上がる花火の音に驚いて泣きじゃくっていましたが。(にもかかわらず、翌日花火の感想を聞くと「たのしかった〜」とか「きれいだった〜」って言うんですよ。花火なんか見てなかったくせに。)
花火の写真を(一眼で)撮るのはこれが初めて。花火撮影に三脚は不可欠と聞いてはいたのですが、どれだけの人ごみの中で見ることになるか分からなかったので今回は持参しませんでした。ミニ三脚で胸に押しつけ、シャッターが開いている間は息を止めての手持ち撮影でした。結果、光跡がヘロヘロ〜となった写真ばっかり。露光時間もいろんな長さを試行錯誤しましたが、花火の種類や同時に上がる数によって最適な設定も変わってきて、とても難しかったです。
来年は子供もちゃんと花火を観賞できるようになっているかな?今度はちゃんと三脚を設置する場所を確保して、もっとうまく撮れるように努力してみます。
土曜日(7月25日)は天神祭でした。とある理由により、今年は船渡御(ふなとぎょ)の奉拝船に乗ることになっており、楽しみにしておりました。
朝から天気は最悪。とんでもない豪雨でこんななか船に乗るのか(雨天決行)と不安でした。が、昼過ぎからは雨も小ぶりになり、ほっと一安心。義父母に子供を預けて、いざ出発。
5時過ぎに船に乗り込みましたが、出発は1時間以上先でした。それまでの間は出された弁当を食べたり、大阪締めの説明を聞いたり。この弁当がなかなかのもので、かなり美味しかったです。
船は6時半ごろに出発。これから2時間半ほどかけて川を往復します。各船は企業などの協賛で、飾り物がついていたりしますが、橋の下を通る時にはその都度たたまなくてはなりません。私たちの乗った船も一度照明を橋にぶつけて壊してしまうというハプニングがありました。
この日はトータル5000発ほどの花火が打ち上げられましたが、強風のため打ち上げる高さが低く設定されていたことと、打ち上げの場所が分散しており船の位置によっては建物の影になって見えなかったこともあり、思っていたほどではなかったです。それでも近くで打ち上がるとなかなかダイナミックでした。
一眼を持ってい行こうかと考えたものの、天候のこともあってコンデジにしたのですが、狭い船の上で撮影するにはこれで正解でした。画質はあまり良くないですけど。次の機会には一眼での花火の撮影にも挑戦してみたいものです。