このブログの更新は終了しています。
よろしければ新しいブログの方もご覧ください。
2009年から2013年までafainu.actionとして、さらに2013年からはafainu:singとしてブログを書いてきましたが、これらのブログをこちらに移転・統合し、新たにafainu.action.mark2として再・再スタートすることにしました。
これまでの経緯を簡単にまとめますと、2013年春から海外赴任になり、それに伴いブログ(afainu.action)を閉じることにしました。とはいえ4年間書き綴ったものを削除してしまうのは躊躇われたのでそのまま公開しておきました。
半年経って生活も落ち着き、またブログを始めようかと考えました。この時前のブログを再開するのではなく、新しいブログを立ち上げましたが、今思えばこの選択は間違いだったかもしれません。
新しいブログでは写真関係中心で、それ以外のことは極力書かないようにしてきました。さらに、英語も併記して日本以外の人にも写真を見てもらおうと考えました。しかし、1年たってもブログへのアクセスはあまり増えず、特に日本以外からのアクセスはほとんどない状態でした。
原因としては、まず更新頻度が低いこと。平均して2〜3月に1度しか公開できるような写真を撮影に出かけることもなく(普段は家族や学校関係の写真ばかりです)、話題を写真関係に絞ってしまうとそんなに書くこともないんですよね。
さらには、文章が短いことも原因かと思われます。英語を併記することにより全体の文章が長くなりすぎるのを避けるため、意図的に短くしていた部分もあります。また英語では表現しにくいことも省略していました。さらに写真投稿では記事中の文章は写真の簡単な説明だけになりますし。
放置してあった古いブログへはコンスタントにアクセスがあるのに、更新しているブログにはその10分の1のアクセスすらない。正直、更新するモチベーションも下がりました。そこで、モチベーションを保ち、また以前のようにブログを書いていくため、移転・統合を決意したわけです。
2つのブログを統合するにあたり、一方の記事を他方へ移動する方が簡単ではありました。が、両者の作り方(カテゴリーとかタグとか)があまりに違っているので、どちらの方向に移動させてもしっくりとはこないと思い、また新しいブログを作って両者の記事をそちらに移すことにしました。既存の記事へのアクセスはこちらのブログの方へリダイレクトされるようにしてあります。
簡単にと言いつつ長くなってしまいました。
まずは更新が滞っていた昨年末から今まで(長い!)の間に撮った写真や買ったものについて書いていきたいと思っています。
そういうわけで、またこちらのブログでお付き合いくださいませ。
今年に入って約半年間、更新せずに放置しておりました。プライベートで忙しく写真を撮る暇がまったくない時期もありましたし、最近は今後どうするかを悩んでいるところです。
とりあえず今の所の計画としては、まずカメラですが、フルサイズに移行しようかと思います。APS-Cで一通りEマウントレンズが揃っているので非常にもったいないのですが、まずはフルサイズボディを買い足し、徐々にレンズもフルサイズのFEレンズに入れ替えていこうと考えています。防湿庫のキャパもありますので、m4/3からは卒業です。
そしてこのブログなんですが、以前のブログと統合してリニューアルしたいと思っています。アクセス数も少なく、特に英語を併記しているのにもかかわらず日本以外からのアクセスがあまりないので、正直、存在意義というかモチベーションもあがらず。それに比べ以前のブログは更新していないにもかかわらず今でも一定数のアクセスがあります。なので、また以前のスタイルに戻したほうがいいかと考えたわけです。
そんなわけで、環境が整うまで、更新はもうしばらくお休みすることになるかもしれませんが、ご了承ください。
I have not updated this blog for more than 6 months since the beginning of the year. I was too busy for private matters and did not have time to photo shoot. And I am now thinking of the plan of my cameras and of this blog.
For cameras, what's in my mind now is to get a full frame camera. I have almost full line-up of APS-C E lenses, so it's a bit regret (in Japanese, "mottainai"). But I really want a full frame one soon, then gradually replace E lenses with FE lenses. I will graduate from m4/3 because I have limited storage and budget.
Then about this blog, I am thinking of consolidating with previous blog. This blog does not have many access, especially from outside of Japan despite of being written in English too. It does not justify my effort to write English sentences, and is very demotivating. On the other hand, previous blog keeps stable access even it is not updated at all. So I would get back to the old style of writing blog articles.
Until the circumstance is well prepared for the restart, I may not be writing another articles again. But I appreciate you stay tuned for my next updates.
実は昨年秋にツァイスレンズをもう一本ゲットしておりました。Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA (SEL24F18Z)です。
海外旅行に行くにあたって、標準ズームの16-70mmに加えあと1本何を持って行こうか考えました。明るい単焦点となると手持ちの機材では35mm F1.8か50mm F1.8。海外旅行ということを考えると、もう少し広い画角が欲しいところ。そこで24mm F1.8。手振れ補正が無いのが気になりますが、画質と画角はニーズに完璧にマッチします。ソニーストアの店員さんには10-18mmの広角ズームも勧められました。評判も良いですし気にはなりましたが、旅行以外ではここまでの広角が必要になるケースはないということから、24mmを購入しました。こちらで買うとものすごく値段が高いので、円安ということもあり日本で買ってお取り寄せ。
このレンズを選択したは大正解でした。なにしろ非常に写りが良い。気を抜くとピントが甘くなりますが、手ぶれに気をつけてちゃんとピントがくればものすごくシャープです。あとはAPS-Cでも5軸手振れ補正搭載のカメラが出てくれば。近いうちにこのレンズで撮った写真もアップします。
Actually I have bought another Zeiss lens last autumn. It's Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA (SEL24F18Z).
I was thinking what lens I should bring for oversea trip. One should be standard zoom 16-70mm and I want to bring one another. I have wide aperture fixed-focal, 35mm F1.8 and 50mm F1.8. But I will need a bit wider FOV, considering for oversea trip. Then 24mm F1.8 is the option. Though it does not have OSS, quality and FOV perfectly match my needs. Sony Store person recommended 10-18mm wide zoom too. It looks also very good, but I will not need such super wide angle for my daily use, only need for the trip. So I decided to buy 24mm. Here in Singapore the price of this lens is very expensive. Recent currency exchange rate helped me to buy it in Japan and shipped to me.
This was really right choice to buy this lens. Quite excellent image quality. If I am careful enough to prevent shaking and focus comes to the point, the image is very sharp. I am looking forward to new APS-C camera with 5-axis image stabilisation built-in the body. I will upload photos taken with this lens soon.
あけましておめでとうございます。
昨年はまたしても新しいカメラとレンズに手を出してしまったわけですが、全く後悔していません。むしろ良い買い物をしたと思っています。α6000はNEX-6と似て非なる、使い勝手も画質もワンランク上のカメラでした。ツァイスレンズはそれをさらに高めてくれます。
フルサイズのEマウントカメラにも非常に興味があるのですが、フルサイズ対応のレンズも買い揃えるのは予算的にちょっときついですね。APS-C用レンズは揃っているのですが、せっかくのフルサイズセンサーをクロップでしか使わないのはもったいないですし。APS-Cの上位機種の噂もありますので、ちょっと様子をみたいと思います。パナソニックのカメラの4Kフォト機能にも興味があります。今言えることは、今年も散財の可能性が高いということです。
Happy new year to you all.
In last year, I again bought a new camera and lenses. I don't regret it, I rather think I made a good choice. α6000 looks similar to NEX-6 but it actually is a different, much better camera, in terms of usability and photo quality. Zeiss lenses make the quality even higher.
I am interested in full-frame E-mount cameras. The barrier is that it costs a lot to have a range of full-frame lenses. It may not make sense to use full-frame sensor with APS-C lenses and crop-only. There is a rumor of higher-grade APS-C E-mount camera, so I may want to wait for hearing more about it. At the same time, I am also interested in 4K photo, which is currently equipped only by some Panasonic cameras. Anyway, what I can say now is that most likely I would again spend for photography this year.