まだまだ寒い

大阪はそんなに雪は降りませんが、今年は例年より寒く、しかも寒い期間が長いような気がします。基本的に夏の暑さの方が冬の寒さより辛いと感じるほうなのですが、年をとるにつれて寒さも辛くなってきてしまいました。特に膝とか腰とか。

冬の木漏れ日
冬の木漏れ日

外で写真をとっていても指先とかすぐに冷たくなって、ポケットに手を突っ込んじゃいます。早くあったかくならないですかねぇ。

OM-D

先日発表された、オリンパスのOM-D E-M5。E-P3よりもAFの精度、EVFの反応速度が向上して動体撮影にもそこそこ使えるようなら、大いに気になります。あとはサイズと重さ。

そもそもE-P3を購入したのはシステムとしてのコンパクトさが主な理由でした。7Dだと大きさと重さがネックとなっていましたから。ボディそのものはもちろんですが、使用する交換レンズ数本を含めると結構な重さでバッグもそれなりの大きさが必要になります。近所の撮影程度なら問題ないですが、遠くへの移動となるとちょっと大変。それを見越してのマイクロフォーサーズ導入でした。

とはいえ、運動会やサッカーなど走り回る子供を撮影するにはE-P3ではやはり苦しく、7Dを持ち出すしかない場面もあります。高感度画質は現像処理である程度カバーできますから、もしもE-M5がマイクロフォーサーズのコンパクトさを損なわず(X100程度なら許容範囲)、7Dに及ばずとも迫るくらいの動体撮影能力を持つようなら、E-P3と7DおよびEF(-S)レンズ一式を売却してOM-D一本に統一することも考えちゃうかもしれません。

まあすべては実物を手にとってみて、作例を吟味し、発売後のユーザー評価を検討してからということになります。

ちなみに、もうすぐ発売の富士フイルムのX-Pro1も大変興味深いカメラですが、X100より一回り大きいサイズ、そして高すぎる価格(しかも新マウントなのでレンズシステムをまた一から揃えなくてはならない)のため、購入することはまずないでしょう。X100を知っているだけに、その不満点を解消・進化してさらにレンズ交換式になったX-Pro1に期待できるのは確かなのですが、上記のサイズと動体対応の点から私のニーズは満たしてくれないです。

冬の花

冬の日差しとツバキ
冬の日差しとツバキ

先月、「マイクロフォーサーズ用のマクロレンズを買ったものの、まだほとんど撮ってない」というような事を書きましたが、その翌日に持ち出して使う機会がありました。場所は万博公園。自然文化園でツバキの花を撮影してみました。

この季節は他にあまり花も咲いてなくて、マクロならではというものはあまり撮影する機会がありませんでした。もっぱら45mm中望遠レンズとしての使用で、これだと45mm F1.8と完全に被っちゃうんですよねぇ。まあ、本領発揮するのはこれからです。

節分 2012

今年も節分がやってきました。ちらし寿司と恵方巻きという寿司だらけの夕食をいただき、恒例の豆まき。もうすっかり上手に豆が撒けるようになったうちの子。相変わらず自らがお手製の鬼の面を被って「鬼は外」とやってますが。

今年は大寒波で大阪でも外はさすがに寒すぎるので、豆まきは室内のみ。

豆まきの後
豆まきの後

いろいろなアートフィルターを試していくつかのバージョンを作ってみたのですが、妻にはほとんどが不評で、合格したのはこのジオラマを適用したもののみでした。まだまだですね。

MH3G始めました

今月はブログの更新が本当に滞ってしまいました・・・。

モンスターハンター3G

昨年末に発売されたモンスターハンター3G、1ヶ月遅れで購入してプレイし始めました。これがモンハンデビューになります。

元来アクション系はあまり得意ではないので、なかなかうまく狩れません。ようやく少しコツをつかみ始めたところです。データの読み書きに時間がかかるのと、思った位置で話しかけることが出来ないのがちょっとストレスですが、やればやるほど面白くなってきました。

身近に一緒にプレイするような人もいないので、1人でコツコツとやっていきます。

マクロレンズ for マイクロフォーサーズ

すっかりご無沙汰になってしまいました。どうも年明け以降ブログ更新意欲も写真撮影意欲も低迷してまして。昨年末に負った精神的ダメージから回復してなかったのかもしれません。やっと撮影したい気持ちが出てきたと思ったら雨だし。

そんなわけで、まだ書いてなかったレンズの話でも。昨年、もう1本欲しいレンズがあると書いたのはこのレンズのこと。現状唯一のマイクロフォーサーズ専用マクロレンズ、LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8です。

Panasonic マイクロフォーサーズ用 ライカ DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8 ASPH. MEGA O.I.S 単焦点 マクロレンズ H-ES045

マクロコンバーターかクローズアップレンズで我慢しようかとも思ったのですが、やっぱり等倍撮影したいですし。手持ちの45mm F1.8と焦点距離がもろにかぶってしまうのが気がかりでしたが、やっぱりマクロは別物ですし、思い切って自分へのクリスマスプレゼントとして昨年末に購入しちゃいました。

フォーサーズ用のレンズをアダプタ経由で使うのも考えましたが、35mm F3.5は暗い上に等倍じゃないし、50mm F2.0は値段が高すぎ。オリンパスからもそのうちマクロレンズが出るかもしれませんが、このレンズが存在する限りは違う焦点距離で出してくるでしょう。それが魅力的だった場合はまたその時に改めて考えます。

冒頭に書いたように、購入はしたもののまだ数枚しか撮影していません。季節的にマクロレンズを使いたいような被写体も少ないですしね。でもこれから被写体を探してどんどん使っていこうと思います。

今度出る電動ズームレンズは今のところ興味がないので、次に欲しいマイクロフォーサーズ用機材はストロボかなぁ。

始動 2012

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。このブログも4年目のスタートです。

年末年始は以前行った鈴鹿サーキットで過ごしてきました。

大晦日には綺麗な夕日(下の写真は盛大にゴーストが出てますが・・・)とイルミネーションを楽しみ、年越しそばもいただきました。

2011年最後の夕日
2011年最後の夕日

そして迎えた新年。朝6時半に集合してホテルのバスで鈴鹿サーキットのVIPルームへ。ここで初日の出を待ちます。雲が低く空を覆っていましたが、切れ目から初日の出を拝むことができました。外へ出ると、ちょうど太陽が雲の上に顔をだしてきて良い感じの夜明けの風景になりました。

2012年初日の出
2012年初日の出

その後はサーキットに向かい、スターティンググリッド付近で実際のコースに降り立つことができました。さらにバスはコースの半分ぐらいを走り初め。こんな機会でなければVIPルームもコース内も入ることなんて出来ませんから、とても貴重な体験でした。

会社の方は本来なら今日から業務開始なのですが、もう数日休みをいただいていて、来週から出勤します。しっかりリフレッシュして、今年もバリバリがんばりましょう。

光とともに

クリスマスは終わってしまいましたが、年内に残りの写真をあげておきます。

まずは富国生命ビル、スポットライトでフロアに映し出された雪の結晶。

光の結晶
光の結晶

後の2枚は新梅田シティのクリスマスマーケットから。最後の写真はわざとアウトフォーカスで撮ってみました。

光のペンダント
光のペンダント
サンタ列車
サンタ列車

2011年のブログ更新はこれで締めます。今年は楽しいことも出会いもありましたが、最後の最後に個人的に非常に悲しい別れがあり、なんとも寂しい年末となってしまいました。でも、いつまでも沈んでいるわけにもいきません。心機一転、新しい年が楽しくうれしい一年になるよう、前を向いて頑張っていきたいと思います。

メリー・クリスマス 2011

アンクのクリスマスツリー
アンクのクリスマスツリー
ひな鳥のロースト
ひな鳥のロースト
フォーゼのクリスマスケーキ
フォーゼのクリスマスケーキ

初めて自宅にクリスマスツリーを設置。イブの今夜は外食。美味しいイタリアンをお腹いっぱいにいただいて、自宅でクリスマスケーキ。昨年に引き続きキャラクターもの。子供が寝た後、夫婦でプレゼント交換。子供へのプレゼントはサンタさんが今夜リビングに置いておきます。明日の朝のお楽しみ。

フォト検合格!

先月受験したフォトマスター検定の結果が送られてきました。

無事2級に合格しました。

ウェブで公開された解答で自己採点して1問しか間違えてなかったので、安心して待っていました。これで運転免許以外に履歴書に書ける資格が一つ増えました(まあ何の足しにもなりませんが)。

出張が入らない限り、来年は準1級に挑戦してみようと思います。でも知識だけじゃなく技術も磨かないとね。

Enjoy Photo & More!